認可保育所設置及び運営事業者の募集(令和9年4月1日開設:阪急稲野駅周辺)
本市では、増加する保育需要に対応し、年度当初における待機児童ゼロを継続するため、この要綱に基づき、保育需要の高い地域で民間の認可保育所を設置・運営する事業者を以下のとおり募集します。
募集概要
1.募集内容等
(1)募集施設:認可保育所
(2)募集地域:阪急稲野駅から概ね半径1km以内
(注意)設置場所は選考において評価項目とし、鉄道駅からの利便性や保育需要への有効性等を踏まえた審査を行います。
(3)募集数:1箇所
(4)定員:60名程度
(5)対象児童:0歳児~5歳児
(6)開設時期:令和9年4月1日
(7)開所時間:1日11時間(7時~18時)
(8)閉所日:日曜日、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日及び年末年始(12月29日~翌年1月3日)
(9)実施事業:通常保育のほか、延長保育事業を実施すること。
上記事業のほか、地域貢献活動の実施は選考において評価項目とし、特に病児・病後児保育や休日保育などの特別保育の実施を踏まえた審査を行います。
なお、病児・病後児保育事業を実施する場合は、下記リンク先に掲載している「伊丹市病児・病後児保育施設設置・運営事業者募集仕様書」に定める要件に合致する事業内容とすること。
https://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/KODOMO/HOIKU/byoujibosyuu/reiwa7nendo/45081.html
(10)その他:保育所の用に供する土地・建物について、貸与を受けて設置する場合は、「不動産の貸与を受けて保育所を設置する場合の要件緩和について」(平成16年5月24日雇児発第0524002号・社援発第0524008号厚生労働省雇用均等・児童家庭・社会・援護局長連名通知)の要件を満たしていること。
既存の建物を活用する場合、建築基準法(昭和25年法律第201号)に規定する検査済証の交付を受けた建物であること(検査済証の交付を受けていない場合は、不可とします。)。また、昭和56年5月31日以前に検査を受けた建物である場合は、耐震診断の結果、耐震性を有すると認められる施設であること。
募集の詳細については、下記の募集要項を参照してください。
伊丹市認可保育所設置・運営事業者募集要項(PDFファイル:300.4KB)
2.募集スケジュール
| 内容 | 日程 |
| 募集要項の公表・質問受付開始 | 令和7年10月20日(月曜日) |
| 質問受付締切 | 令和7年11月28日(金曜日)17時まで |
| 質問回答(一斉回答) | 令和7年12月15日(金曜日) |
| 参加申込・企画提案書受付締切 | 令和8年1月19日(月曜日)17時まで |
| 審査(ヒアリング) | 令和8年1月下旬<予定> |
| 結果通知 | 令和8年2月上旬<予定> |
3.応募手続き
1.質問書の提出及び回答
(1)提出期限:令和7年11月28日(金曜日)17時まで(必着)
(2)提出方法:別添質問書により電子メールにて提出してください。
(注意)電話・ファクス等での質問にはお答えできません。
2.参加申込書等の提出
(1)提出期限:令和8年1月19日(月曜日)17時まで(必着)
(2)提出書類:別紙「提出書類一覧」の「提出書類」に記載のある書類一式
3.応募の辞退
参加申込後に応募を辞退する場合は、辞退届を提出してください。
4.事業者に選定された場合の取り扱い
募集の結果、選定された事業者に対して、市は以下の支援を行います。
(1)事業認可手続きの支援
(2)施設整備補助に関する支援
(参考1)保育所60名を創設する場合の補助基準額(補助金額は、補助基準額を4分の3した額)
| 保育所60名 | |
| 本体工事費 | 206,100千円 |
| 特殊付帯工事 | 20,430千円 |
| 設計料加算 | 11,326千円 |
| 開設準備費加算 | 2,250千円 |
| 土地賃料加算 | 29,850千円 |
| 補助基準額計 | 269,926千円 |
(参考2)賃貸物件の改修により保育所60名を整備する場合の補助基準額(補助金額は、補助基準額を4分の3した額)
| 保育所60名 | |
| 補助基準額(工事費、備品購入費他) | 67,981千円 |
整備内容等により金額が変動するため、この額を確約するものではありません。
関連リンク
法令の規定により条例に委任された社会福祉施設等施設の基準等に関する条例(平成24年3月21日条例第4号)(PDFファイル:321.5KB)
伊丹市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例(平成26年9月30日条例第38号)(PDFファイル:159.8KB)
更新日:2025年10月20日