障害者控除対象者認定書について
障害者控除対象者認定書とは
65歳以上で、要支援・要介護認定をお持ちの方は、障害者手帳の交付を受けていなくても所得税の確定申告や市県民税の申告の際に、障害者控除の対象になります。
発行について
本市に住民票がある方でも、他市に介護保険情報がある場合は発行まで2~3週間ほどかかります。
令和6年分が必要な場合は令和7年1月6日(月曜)から申請を受け付けます。
認定書は還付申告や修正申告で利用する場合、過去に遡って交付できます。
※遡ることができる年度につきましては、申告される税務署等にご確認ください。
対象者
要支援・要介護認定をお持ちの65歳以上の方。
※基本チェックリストで「総合事業対象者」となった方は、障害者控除対象者認定は受けられません。必ず、控除の基準日(12月31日)までに介護認定を申請し、要支援・要介護の認定を受けてください。
《普通障害の認定対象》要支援1・2、要介護1~3
《特別障害の認定対象》要介護4・5
(前年12月31日現在にて発行)
申請方法
1. 地域・高年福祉課窓口(1階A-7窓口)2. オンライン申請 3. 郵送
オンライン申請をご希望の方は、こちらからご利用ください。(二次元コードの読み取りでも可)
※伊丹市オンライン申請ポータルを初めてご利用になる場合は、新規登録が必要です。
必要なもの
【申請書】
オンライン申請時の郵送料について
オンライン申請を利用した場合、郵送料のお支払いはオンライン決済(クレジットカード、PayPay)のみです。
申請受付後、内容に不備がなければ、オンライン申請ポータルに登録されているメールアドレス宛に支払い通知をお送りしますので、その後、マイページの申請履歴からお支払いをお願いいたします。
更新日:2025年04月28日