このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
本文へ
|
閲覧支援ソフト
|
English
|
한국어
|
中文(简体)
|
中文(繁体)
|
携帯サイト
|
サイトマップ
ホーム
組織一覧
健康福祉部
こども福祉課
こども福祉課
新着情報
2020年09月18日:特別支援学校等の臨時休業に係る放課後等デイサービス事業の補助対象経費算定依頼(6・7月提供分)及び減算の取り扱いについて
2020年07月13日:新型コロナウイルス感染防止対策にかかる療育手帳の「次の判定年月」の取扱いについて
2020年07月13日:新型コロナウイルス感染拡大防止措置にかかる身体障害者手帳の再認定年月の取扱いについて
2020年06月29日:7月以降の放課後等デイサービス・児童発達事業の報酬請求の取扱いについて
2020年06月22日:子育て支援
2020年06月03日:【障害福祉サービスをご利用の皆さまへ(18歳未満)】代替サービス等について
2020年05月22日:自立支援医療(精神通院) [新型コロナウイルス感染症の感染防止に伴う更新手続きの臨時的な取り扱いがあります]
2020年05月14日:新型コロナウイルス感染症対策としての障害者割引の割引有効期限を延長する特例措置について(障がい児福祉)
2020年04月24日:新型コロナウイルス感染症対策に伴う子育て・子どもの相談について
2020年04月14日:【市民の皆さま】市役所に来庁せずにおこなえる手続き(障がい児福祉関係)
2020年03月24日:児童発達支援事業所・放課後等デイサービス事業所等の情報検索サイト
こども福祉課の要綱等
児童・子育てに関する手当
障がい児福祉
子育て支援
ひとり親家庭福祉
あなたも「里親」に-10月は「里親月間」です
産科医療補償制度の申請期限は満5歳の誕生日までです
児童虐待かもと思ったら
新型コロナウイルス感染症対策に伴う子育て・子どもの相談について
こども福祉課の主な業務内容
児童手当および児童扶養手当に関すること。
特別児童扶養手当および障害児福祉手当に関すること。
重度心身障害児介護手当に関すること。
伊丹市交通遺児等学業援助資金に関すること。
障害児通所支援および障害児相談支援に関すること。
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に関すること(児童に関することに限る。)。
身体障害者福祉法に関すること(児童に関することに限る。)。
知的障害者福祉法に関すること(児童に関することに限る。)。
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律に関すること(児童に関することに限る。)。
母子及び父子並びに寡婦福祉法(昭和39年法律第129号)に関すること。
家庭児童相談室に関すること。
母子生活支援施設および助産施設への措置に関すること。
母子世帯および父子世帯の福祉対策に関すること。
母子父子寡婦福祉資金貸付償還に関すること。
母子および父子家庭就労支援に関すること。
児童虐待防止に関すること。
要保護児童対策地域協議会に関すること。
伊丹市いじめ問題対策連絡協議会に関すること。
関係機関との連絡調整に関すること。
健康福祉部生活支援室こども福祉課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所4階)
電話番号072-780-3518(家庭児童相談)
電話番号072-784-8030(手当グループ)
電話番号072-784-8127(障がい児支援グループ)
ファクス072-784-8112
健康福祉部
地域・高年福祉課
介護保険課
障害福祉課
法人監査課
支援管理課
生活支援課
くらし・相談サポートセンター(自立相談課)
こども福祉課
国保年金課
後期医療福祉課
健康政策課