伊丹市新生児聴覚検査費助成事業のご案内
新生児聴覚スクリーニング検査について
生まれつき耳のきこえにくさがある赤ちゃんは、1,000人のうち1~2人程度存在すると言われています。赤ちゃんにきこえにくさがないかを早期に発見し、治療や療育を行うことで、赤ちゃんのことばやコミュニケーションの発達を促すことができます。
眠っている赤ちゃんに小さな音を聞かせて行う、安全で簡単な検査で、検査は数分で終わり、痛みや副作用はありません。通常生後1週間以内に行います。遅くても、3か月以内に検査することが望ましいと言われています。
赤ちゃんを出産したら、出産した医療機関で検査を受けましょう。
「新生児聴覚スクリーニング検査を受けましょう・要再検の場合は先天性サイトメガロウイルス感染症の検査を受けましょう」(県作成)
伊丹市新生児聴覚検査費助成事業のご案内
令和7年4月1日以降に生まれたお子さんが受けた新生児聴覚検査について、検査費用の一部助成(上限3,000円)を開始します(これまでの所得制限はなくなります)。
助成を受けるためには、検査を受けた医療機関で発行された領収書と明細書、検査結果がわかるものが必要になりますので、還付手続きをするまで大切に保管していただくようお願いいたします。(検査のみの金額が領収書や医療費明細書等で確認できない場合は、医療機関等で領収書に金額の内訳を記載してもらってください。)
詳しい助成内容や手続き方法の詳細が決まり次第、こちらのホームページ等でご案内いたします。
また、対象となる方には、市より個別にお知らせしていきます。
この間に市外へ転出される方は、一度、下記までお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部保健医療推進室母子保健課
〒664-0898伊丹市千僧1-1-1(いたみ総合保健センター1階)
更新日:2025年03月27日