教育委員会からのお知らせ(令和6年8月~11月)

更新日:2024年11月29日

 

令和6年度(2024年度)佛山市学生代表団受入事業

  10月15日(火曜日)~21日(月曜日)の7日間、国際友好都市の中国佛山市学生代表団が4年ぶりに来伊しました。滞在中は東中学校、市立伊丹高校との交流、市立ミュージアムの見学等を行いました。

GCコース3年生との交流

GCコース3年生との交流

市立伊丹ミュージアム訪問

市立伊丹ミュージアム訪問

東中学校生徒との授業交流

東中学校生徒との授業交流

 

令和6年10月30日(水曜日)「ハロウィンの仮装で、学校・保護者・地域が子どもたちの安全を守る」(南小)

  10月30日(水曜日)に、南小学校の校区で学校、PTA、地域が連携し、ハロウィンの仮装をしながら子どもたちの下校時の安全を見守るイベントを開催しました。
  子どもたちは地域の「子ども110番の家」を巡りながらお菓子をもらい、地域の安全ネットワークを知ることができました。

学校の様子

学校の様子

先生もハロウィン

先生もハロウィン

校長先生もハロウィン

校長先生もハロウィン

 

令和6年10月12日(土曜日)「10月の運動会・体育大会<2>」

  10月12日(土曜日)に、中央保育所・北保育所・わかばこども園・さくらだいこども園・ささはらこども園・伊丹幼稚園ありおか分園・いけじり幼稚園・天神川小学校で運動会が行われました。また、10月13日(日曜日)にはおぎの幼稚園で運動会が行われました。

中央保育所 4歳児

中央保育所 4歳児

天神川小学校 6年生

天神川小学校 6年生

 

令和6年10月5日(土曜日)「10月の運動会・体育大会<1>」

  10月5日(土曜日)に、摂陽小学校・みずほ幼稚園・こうのいけ幼稚園で運動会が行われました。また、10月1日(火曜日)には市内全中学校で体育大会が行われました。

みずほ幼稚園(4歳ダンス)

みずほ幼稚園 4歳ダンス

摂陽小学校 5年生

摂陽小学校 5年生

 

令和6年10月4日(金曜日)「令和6年度 伊丹市総合教育会議が開催されました」

  10月4日(金曜日)に、令和6年度 伊丹市総合教育会議が開催され、市長と教育長、教育委員4名による意見交換が行われました。

  伊丹市教育大綱(教育振興基本計画)の改訂について、今後も加速することが見込まれる人口減少を見据えつつ、様々な課題やその対応策について改めて共有し、話し合いました。

総合教育会議の様子1

総合教育会議の様子1

総合教育会議の様子2

総合教育会議の様子2

 

令和6年9月27日(金曜日)「植松 努氏講演会 & ロケット打ち上げ体験」(南小)

  令和6年9月27日(金曜日)に、伊丹市立南小学校にて、民間企業でロケット打ち上げに成功し、池井戸潤氏の小説「下町ロケット」のモデルともされる、株式会社植松電機 社長 植松 努 氏をお招きして講演会&ロケット打ち上げ体験が行われました。

  午前と午後の2部に分けて全児童と希望する保護者が参加し、未来に向けて一歩を踏み出すきっかけとなりました。

講演の様子

植松 努氏 講演の様子

ロケット打ち上げ

ロケット打ち上げ

ロケット大空へ

ロケット大空へ

 

小学校の土曜学習「市高English」を市立伊丹高 GCコース生徒有志と園田女子大が企画運営(鈴原小)

  市立伊丹高GCコース有志による英語学習プログラム「市高 English」と、園田女子学園大学とのコラボ企画が実施されました。

企画会議の様子

企画会議の様子

園田女子学園大学人間教育学部児童教育学科の学生と柳瀬准教授

園田女子学園大学人間教育学部児童教育学科の学生と柳瀬准教授

  9月14日(土曜日)に、市高生と園田女子学園大学の学生とで企画会議が行われ、 9月21日(土曜日)には、企画会議の内容をもとに、鈴原小学校で土曜わくわく教室「市高 English」が開催されました。

  また、その様子が週刊Bayニュースにて放送されますので、ぜひご覧ください。

週刊Bayニュース
放送日:9月27日(金曜日)~10月3日(木曜日)

鈴原小学校土曜わくわく教室「市高English 」の様子1

鈴原小学校土曜わくわく教室「市高English 」の様子1

鈴原小学校土曜わくわく教室「市高English 」の様子2

鈴原小学校土曜わくわく教室「市高English 」の様子2

鈴原小学校土曜わくわく教室「市高English 」の様子3

鈴原小学校土曜わくわく教室「市高English 」の様子3

鈴原小学校土曜わくわく教室「市高English 」の様子4

鈴原小学校土曜わくわく教室「市高English 」の様子4

 

令和6年9月2日(月曜日)「学校連携 出張授業が終わりました」(図書館本館ことば蔵)

  図書館本館ことば蔵では、司書による学校連携 出張授業を推進しております。今年度は松崎中学校に引き続き、花里小学校5年生の児童への授業を行い第3回目となる9月2日、最終日を迎えました。

7月 松崎中学校

7月 松崎中学校

7月 花里小学校1

7月 花里小学校1

7月 花里小学校2

7月 花里小学校2

 

伊丹市立総合教育センター 3つのアップデート

  伊丹市立総合教育センターでは、夏休みに市内教職員向け研修会を行っています。今年度は、教職員の皆さんとつながりながら様々なアップデートを行いました。この夏、どのような学びがあったのかをまとめましたのでご覧ください。
 

ICTの活用実践報告をしました

ICTの活用実践報告をしました

センター案内掲示もアップデート

センター案内掲示もアップデート

松本指導主事が登壇しました

松本指導主事が登壇しました

100名以上の参加があった研修会も

100名以上の参加があった研修会も

 

夏休み 子どもの居場所づくり(笹原小)

  夏休みの一部期間、笹原小学校では、宿題や自主学習、読書に取り組むことのできる「子どもの居場所」として、教室や学校図書館が開放されました。

  子どもたちの見守りは、地域のボランティア「笹ポーター」とPTAの方々によって行われ、児童100名以上の利用がありました。

夏休み「子どもの居場所」の様子1

夏休み「子どもの居場所」の様子1

夏休み「子どもの居場所」の様子2

夏休み「子どもの居場所」の様子2

図書ボランティアによる読み聞かせ

図書ボランティアによる読み聞かせ

地域のボランティア「笹ポーター」とPTAの皆様

地域のボランティア「笹ポーター」とPTAの皆様

 

美術の授業作品展 「和菓子のデザイン」(北中)

  令和6年8月7日(水曜日)から15日(木曜日)まで、伊丹市立図書館ことば蔵にて、北中学校の美術の授業作品展が行われました。

  昨年度、2年生が樹脂粘土を用いて作った「日本の四季を感じる和菓子デザイン」のアート作品を、ケースに入れて展示しました。

作品展の様子1

作品展の様子1

作品展の様子2

作品展の様子2

作品展の様子3

作品展の様子3

 

令和6年8月21日(水曜日)2024年度夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会

  8月21日(水曜日)に、伊丹スポーツセンター陸上競技場にて、2024年度夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会が行われました。

  当日は約800名の参加があり、午前6時30分からNHKラジオ第1で全国に生放送されました。

ラジオ体操の様子1

ラジオ体操の様子1

ラジオ体操の様子2

ラジオ体操の様子2

(左)体操指導の鈴木大輔さん、(右)ピアノ演奏の能條貴大さん

(左)体操指導の鈴木大輔さん、(右)ピアノ演奏の能條貴大さん

 

令和6年8月9日(金曜日)「全国中学校体育大会出場生徒激励会」

  今年度、全国中学校体育大会に出場する生徒の激励会を行いました。3名の生徒が参加し、全国大会への意気込みを述べていただきました。学校長・顧問の先生からは普段の学校での様子や大会の展望などを伺い、教育長から激励の言葉を伝えました。

  全国大会は、8月17日(土曜日)から北信越ブロックを中心に各地で開催され、伊丹市より6名の生徒が活躍を見せてくれました。
 

全国中学校体育大会出場生徒激励会の様子

全国中学校体育大会出場生徒激励会の様子

 

令和6年8月10日(土曜日)「ありおか子どもフェス」(有岡小)

  8月10日(土曜日)に、有岡小学校で「ありおか子どもフェス」が開催されました。

  7年ぶりの開催となった有岡小学校のお祭りでは、子どもたちが考えた児童ブースの出店や、体育館ステージでのピアノの演奏やダンス・空手の発表も行われ、約1,000名の参加がありました。

ありおかフェスの様子(ストラックアウト)

ありおかフェスの様子(ストラックアウト)

ありおかフェスの様子(射的)

ありおかフェスの様子(射的)

ありおかフェスの様子

ありおかフェスの様子

 

令和6年8月1日(木曜日)「園田学園女子大学との連携協定の締結式」

  8月1日(木曜日)に、園田学園女子大学で「伊丹市教育委員会と園田学園女子大学との連携協定」の締結式が行われました。
  本協定は、大学と地域が一緒に課題解決していくための新しい一歩です。今後は、現場ニーズや地域課題に対応できる教員育成のため、伊丹市は学生に学びの場を提供します。

締結式 記念撮影

締結式 記念撮影

締結式の様子

締結式の様子

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局教育総務部教育政策課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所2階)
電話番号072-784-8081 ファクス072-784-8083