令和7年8月掲載分
歴史ロマン体験学習~金属加工に挑戦リーズ3~「勾玉 ヲ ミガコウ」
日 時:令和7年9月20日
場 所:伊丹市埋蔵文化財センター
対 象:小学生各10名(1~3年生保護者同伴)
主 催:伊丹市
概 要:
物づくりを体験することから、昔の人々の生活ぶりを学ぶことを目的とした講座です。
申込方法や詳細については、チラシやホームページをご確認ください。
第151回 イタミ朝マルシェ
日 時:令和7年9月7日
場 所:三軒寺前広場
対 象:特になし
主 催:伊丹市中心市街地活性化協議会
概 要:
月1回の日曜日、三軒寺前広場で「おはよう!から始まる朝マルシェ」を合言葉に朝食などを楽しむ催しです。朝食だけでなく、かわいい雑貨の販売やミュージシャンによる生演奏もあるイタミ朝マルシェにぜひお越しください。
学校に行けなくても人生がおわるわけではない
日 時:令和7年9月6日
場 所:スワンホール
対 象:すべて
主 催:伊丹市教育委員会(伊丹市青少年センター)
概 要:
長い夏休みが明けて、不安な気持ちを抱えてしまうこどもや大人が増えています。不登校経験者の妙晶氏だからこそお伝えできる講演会です。
seisyounenposter.pdf(PDFファイル:493.9KB)
2025・こころづくり絵画コンクール in 淡路夢舞台
日 時:令和7年10月19日
場 所:淡路夢舞台
対 象:3歳以上~小学6年生までのお子様とそのご家族
※大人のみ・お子様のみの参加は不可
主 催:「こころづくり絵画コンクール in 淡路夢舞台」実行委員会
概 要:
環境創造ミュージアムとして整備された「淡路夢舞台」では、“人と人との交流”“自然(動植物)とのふれあい”の中で、親子・家族・友人たちと絵を描く「2025・こころづくり絵画コンクール in 淡路夢舞台」を開催します。環境に配慮した施設群や、豊かなみどりの中で絵を描くことを通して、親子や家族、講師の先生、外国人の方々を含む友人たちとのコミュニケーションを図るとともに、子どもたちを中心とした参加者相互の交流や環境への理解を深めること、自然を見つめ絵を描くことで創造する力を育むことを目的とします。
こころづくり絵画コンクール2025 (PDFファイル: 201.2KB)
ボーイスカウト伊丹第3団「第1回体験入隊」
日 時:令和7年9月14日(日曜) 10時~13時30分 ※受付 9時30分~
場 所:伊丹市立児童会館こらくる グラウンド
対 象:伊丹市在住の 年長園児・小学1~2年生の男の子・女の子 ※先着20名
主 催:日本ボーイスカウト伊丹第3団
概 要:
"ボーイスカウトを体験してみよう。
いろんなゲームであそぼう!
「野外での活動」「仲間たちとの共有時間・共有体験」「遊びを通じたスキル体験」テーマに実施します。(雨天の場合も実施)
※お昼ご飯(特製カレー)を用意しています。
※保護者の方への説明会があります。
当日は運動のできる服装で、帽子・水筒もご持参ください。
お問い合わせは、ボーイスカウト伊丹第3団 上田さん
電話 072-782-3274 ※詳細は下記のちらしをご覧ください。

ひょうご北摂フォトロゲイニング
日 時:令和7年10月5日(申し込み:7/15~9/21 先着順)
場 所:宝塚市、伊丹市、川西市をまたぐエリア
対 象:未就学児から大人までどなたでも
主 催:兵庫県阪神北県民局
概 要:
「地図をもとに、時間内にチェックポイントの得点を集めるスポーツ」であるフォトロゲイニング。チームで作戦を立て、チェックポイントでは見本と同じ写真を撮影。地図の数字がそのまま得点となり、合計点の高いチームが上位に。宝塚市、伊丹市、川西市をまたぐ広域エリアでの開催は初。歩いても走ってもOK、スポーツしながら観光しよう!
ひょうご北摂フォトロゲイニング (PDFファイル: 2.7MB)
8月17日は「家庭の日」だんらんホリデー
日 時:令和7年8月17日
場 所:伊丹市内(協賛店によるサービス実施、一部公共施設の無料開放あり)
対 象:伊丹市民
主 催:伊丹市、伊丹市教育委員会
概 要:
第3日曜日は伊丹市「家庭の日」だんらんホリデーです。
家庭や家族について、市民みんなで改めて考えてみませんか。
市内多数の店舗に協賛いただいているほか、
対象公共施設で無料解放を実施します。
詳細は啓発紙をご覧ください。
今月の啓発紙テーマは「いじめのない伊丹のまち みんなでつくろう いじめをなくすために」です。



だんらんホリデー啓発紙7月・8月号 (PDFファイル: 1.3MB)
松永K三蔵氏講演会 ~芥川賞作家が語る「本ってこんなにオモロイでー」~
日 時:令和7年9月28日
場 所:伊丹市立図書館ことば蔵1階フロア
対 象:どなたでも
主 催:伊丹市立図書館ことば蔵
"2024年に『バリ山行』で第171回芥川龍之介賞を受賞した松永K三蔵氏による講演会を、9月28日(日曜)に伊丹市立図書館本館ことば蔵にて開催します。申込不要。松永氏の著書『カメオ』『バリ山行』をお持ちいただいた方は、講演会後のサイン会にご参加いただけます。
また、同日10時から13時30分、松永K三蔵氏著書『カメオ』のブックカバーと『バリ山行』の本のしおりをことば蔵特製消しゴムハンコで作るワークショップを開催します。申込不要・先着各50人。"
【チラシ】松永K三蔵氏講演会~芥川賞作家が語る「本ってこんなにオモロイでー」~ (PDFファイル: 972.2KB)

随時イベントチラシを掲載していきます。
第2回学習交流会『きらり学舎』地域に学ぶ!太鼓体験教室
日 時:令和7年9月18日
場 所:人権啓発センター『ふらっと』
対 象:市内在住の小・中学生の保護者、テーマに関心のある方
主 催:伊丹市立人権啓発センター児童館
概 要:
第2回目は、地域の伝統文化として受け継がれている太鼓体験教室を開催します。初めての方も楽しく体験できます。ぜひ、ご参加ください。参加費は無料。定員12名
第2回学習交流会『きらり学舎』地域に学ぶ!太鼓体験教室 (PNG: 3.4MB)
更新日:2025年08月19日