出生届
届出の種類 | 出生届 |
---|---|
概要 | 父母両方または父母のいずれか一方が日本国籍の場合は、生まれた場所に関わらず届出義務があります。父母両方が外国籍の場合は、日本国内で生まれた場合のみ届出義務があります。 |
届出人 | 子の父または母 |
届出地 | 出生地、住所地、本籍地のいずれか |
届出期間 | 子が生まれた日を含め14日以内(14日目が休日の場合は翌開庁日までが期間となります。国外で生まれた場合は生まれた日を含め3ヶ月以内) |
届出に必要なもの | 出生届書(医師または助産師の出生証明書のあるもの)、母子健康手帳、印鑑(朱肉使用のもの。押印は任意)、届出人の本人確認書類 |
その他 | 夜間・土日祝日は本庁舎1階守衛室での「預かり」になります。ただし、出生届に伴う母子健康手帳の証明、児童手当の手続き等は開庁時のみとなりますので、改めてお越しください。 |
お問い合わせ先 |
市民課(電話: 072-784-8038) |
開庁時間内の届書の受付は本庁市民課B-25窓口のみとなりました。
出生届と同時のマイナンバーカード申請について
令和6年12月2日より、出生届と同時に「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」に必要事項を記入してお子さまのマイナンバーカードを申請すると約一週間でカードが簡易書留(速達)でご自宅に送付されます。
同時申請する場合は、お子さまを連れてくる必要がありません。
「出生届と同時にマイナンバーカードの申請ができます」(PDFファイル:307.8KB)
注意事項
出生届に「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」がある場合には届書内に記入してください。ない場合は窓口で法定代理人(子の父または母など)が申請書に記入することも可能です。
カードの暗証番号は必ず法定代理人(子の父または母など)が記入してください。
1歳未満の方のマイナンバーカードは以下のように顔写真が省略されます。
住所地以外で申請された場合や申請数が発行機関の処理能力を超えた場合などは発行に1週間以上かかります。
開庁時間外(土日祝や夜間)は本庁舎1階守衛室で受付可能です。
後日にマイナンバーカードを申請する場合はお子さまと法定代理人(子の父または母など)の同行及び本人確認書類が必要となります。また、交付まで約1~2か月かかります。
マイナ保険証としてのご利用にはお申し込みが必要です。
事前に記入するには以下から申請書をダウンロードできます。
「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」(PDFファイル:72.6KB)
ご不明な点等があれば市民課戸籍担当(072-784-8038)までお問合せください。
令和6年4月1日施行の民法の一部を改正する法律について
国の重点問題である無戸籍者問題を解消するために嫡出推定制度の見直しや嫡出否認の訴えのルール変更等が行われました。
詳細については法務省のホームページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民自治部市民サービス室市民課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所1階)
電話番号072-784-8038 ファクス072-780-2451
- このページの感想をお聞かせください
-
更新日:2024年12月13日