AED (自動体外式除細動器) の貸出事業
伊丹市では、平成24年4月より、市民を対象とした市内で開催されるイベント等の主催者に対しAEDの貸出を行っております。詳細は下記のとおりです。
AED貸出事業について
事業目的
安全・安心のまちづくりと市民によるAEDを用いた救護活動は、多くの市民が救命に関与することにより人命救助の重要性を普及すると共に、突然の心肺停止の際に行われる救命措置が、迅速、的確になされることでの、救命率の向上を図ることを目的とします。
貸出対象
以下の事項をいずれも満たす場合に貸出を行います。
- 消防局等による、AEDの使用に必要な講習(普通救命講習)を修了した人又は医師、看護師、保健師のいずれかがイベント会場に常駐し、又は帯同していること。
- 市内で開催する、10人以上のもっぱら市民を対象としたイベント等で、営利・宗教・政治活動を目的としないもの。
- 月2回以上、継続的に開催されるイベント等は除く。
- 市内の公共施設などで開催されるイベント等の場合は、開催する施設に設置しているAEDが使用出来ない場合に限る。
貸出料
無料。
ただし、AEDに付属するパッド等を使用した場合(パッドについては、未使用であっても袋を開封した場合を含む)は、AEDの借受人の負担により、新規品に交換していただきます。
参考価格(平成24年)
- 成人用(バッテリー含)18,900円
- 小児用(バッテリー含)38,850円
貸出期間
申請されたイベント等の開催日を含み最長5日間とします。
貸出台数
2台
一回のイベントにつき、1台とします。
申し込み方法
貸出希望日の2か月前から1週間前までに貸出申請書に普通救命講習修了証又は医師免許等の写しを添付し健康政策課へ提出のこと。
伊丹市自動体外式除細動器(AED)貸出事業実施要綱 (PDFファイル: 168.1KB)
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部保健医療推進室健康政策課
〒664-0898伊丹市千僧1-1-1(いたみ総合保健センター1階)
電話番号072-784-8080 ファクス072-784-3281
- このページの感想をお聞かせください
-
更新日:2024年11月26日