いたみいきいきプラザ(地域福祉総合センター)
設置目的
市民の地域福祉活動を支援するとともに、地域福祉の総合的な推進を図ることを目的とする。
位置
伊丹市広畑3丁目1番地
指定管理者について
伊丹市社会福祉協議会を指定管理者として指定し管理運営されています。
選定結果の詳細はこちら(「伊丹市立地域福祉総合センター指定管理者の選定結果について」のページ)
機能
1階
市民活動の拠点
- ボランティアの申し込み、受給調整、グループの紹介
ボランティアルーム
- 各ボランティア団体の交流の場の提供
子育て支援の拠点
- 子育ての不安悩み等の相談
- 子育て支援グループの問い合わせ
- むっくむっくルーム
伊丹市育児ファミリーサポートセンター
- 子育てファミリーサポートの申し込み
高齢者介護や離乳食の調理実習の場
調理実習室(キッチン4台20人程度)
- 各地域における給食サービスにも活用
2階
地域福祉の拠点
会館受付・管理
伊丹市社会福祉協議会事務局 (伊丹市社会福祉協議会のページ (外部リンク))
- 社会福祉協議会事業(地域ふれ愛福祉サロン等)
- 当事者組織の支援
- 障がい施設の管理などに関する問い合わせ
- 日赤奉仕団
伊丹市民生委員児童委員連合会事務局 (伊丹市民生委員児童委員連合会のページ (外部リンク))
相談支援事務局
3階
地域福祉の拠点として会議・交流の推進
会議室1・2・3(各室机使用で40人程度、1・2・3を一括利用で椅子のみで最大250人前後の利用が可能)
会議・交流の場の提供
人材養成室・研修室(机使用で50人前後)
- 地域福祉の推進役などの育成、研修の場の提供
高齢者福祉の拠点
伊丹市社会福祉事業団事務局 (伊丹市社会福祉事業団のページ (外部リンク))
伊丹市訪問介護事業所
- 老人ホームなど高齢者施設の管理等に関する問い合わせ
- いきがいデイサービス事業
- ヘルパー派遣の調整
会議室の利用方法
伊丹市立地域福祉総合センターは、地域福祉を推進するための、市民の自主的な地域福祉活動を支援することを目的としています。
使用料は無料です。
そのため、使用内容等が施設の設置目的に合致しない場合には、ご遠慮いただくことがありますのでご了承ください。
対象
地域福祉に関係する催しを行う団体やグループなどで、主たる目的が、自らの学習にあるのではなく、他の人のために行う地域福祉などに関係する内容の会議などにご利用いただけます。
利用可能な会議室等
1階調理実習室、3階会議室1・2・3(一括使用可能)、人材養成・研修室
利用時間(上記の会議室等の利用時間)
月曜日から金曜日:午前9時~午後9時まで
土曜、日曜、祝日:午前9時~午後5時まで
(清掃や機器点検で必要な場合は臨時休館)
利用方法
3ヶ月前の属する月の初日から7日前まで
※ 3ヶ月前の属する月の初日(毎月1日)については、直接来館のうえ、使用許可申請書を提出してください。使用目的に合致していれば、許可書を交付します。
※ なお、翌日からは、空いている部屋について、電話による仮予約を受け付けますが、2週間以内に申請がない場合、電話連絡のうえ、予約を取り消します。2週間以内に使用許可申請を行ってください。仮予約は、あくまでも利用者の便宜を図るものであって、正式なものではありませんので、ご留意ください。
問い合わせ・予約
電話:072-787-6670
案内図

※できるだけ自家用車でのご来館はご遠慮ください。
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部地域福祉室地域・高年福祉課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所1階)
電話番号072-784-8099 ファクス072-784-8006
更新日:2023年10月12日