令和7年度 伊丹市人権啓発研修 『ありのままに自分らしく』互いに認め合える学校園所をめざして~性の多様性について考える~

更新日:2025年08月27日

「ありのままに自分らしく」互いに認め合える学校園所をめざして

新聞やテレビで見聞きすることが増えてきたLGBTQ+(ぷらす)。
令和5年6月23日に国は、「性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律」を施行しました。性的マイノリティの人々は非常に身近な存在でありますが、偏見・差別を怖れてカミングアウトできないため、身近な人が性的マイノリティであることに気づきにくいものであります。複数の民間調査によれば、性的マイノリティの人々は8から9%という調査結果もあり、学校では35人クラスに3人の割合で、決して少なくありません
今回は、登日綱(とひつな)勢津子さんから性の多様性に関するお話しや互いに認め合える学校園所について、お話ししていただきます。

 

人権啓発研修日程等
日 時

令和7(2025)年10月30日(木曜)
15時30分から16時45分

場 所

伊丹市総合教育センター2階研修室

問合せ 同和・人権・平和課 電話072-784-8077
定 員

20名
当日席に空きがある場合、当日参加可能ですが、定員に達した場合、
お断りすることもありますので、ご了承願います。

参加費 無料
申 込

電話とWeb申請受付は、締切10月24日(金曜)17時30分まで。
電話番号072-784-8077 電話の受付は、平日9時から17時30分まで。

伊丹市オンライン申請ポータルに登録されている方、登録された方は、
こちらのURLかQRコードから申請をお願いします。
 URL: https://lgpos.task-asp.net/cu/282073/ea/residents/procedures/
apply/af2380f6-38cc-446f-9c44-15a52f59955e/start

備考

Web申請をする場合は、事前に伊丹市オンライン申請ポータルの
新規登録が必要です。登録終了後、申込のURLかQRコード
からお申込みお願いします。
申込が終わりましたら、「申請の案内完了」メールに参加に必要なURLと
パスワードを送ります。その際に、画面コピーを撮るか、印刷し
てください。口頭でのお答えは間違えることのあり、お断りして
おります。

 

この記事に関するお問い合わせ先

市民自治部共生推進室同和・人権・平和課(同和・人権関係)
〒664-8503 伊丹市千僧1-1(市役所5階)
電話番号072-784-8077 ファクス072-780-3519