介護保険負担限度額認定
負担限度額とは
所得の低い人を対象とした食費・居住費(滞在費)の利用料の軽減制度です。
所得に応じた自己負担の上限(限度額)が定められており、これを超える分は介護保険から支給されます。
対象となるサービス
以下のサービス利用の場合の食費・居住費(滞在費)が対象です。
- 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
- 介護老人保健施設
- 介護医療院・介護療養型医療施設
- 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護(小規模特別養護老人ホーム)
- (介護予防)短期入所生活介護(ショートステイ)
- (介護予防)短期入所療養介護(ショートステイ)
認定要件等について

・申請から結果通知までに1か月程度お時間がかかります。
(金融機関等に照会を行う場合、さらにお時間をいただいております。添付書類は十分にご確認の上ご申請ください。)
・結果通知を受け取るまでの期間に利用したサービス分についても、申請日を含む月の初日まではさかのぼって適用されます。
申請方法
「介護保険負担限度額認定申請書」(用紙は下からダウンロードできます)に、通帳等の写しを添えて申請してください。
受付窓口
伊丹市役所介護保険課(1階A-4窓口)
郵送による受付の可否
可
手数料
不要
申請書電子ファイル
【令和5年度負担限度額認定申請書(令和5年8月1日~令和6年7月31日利用分)】
令和5年度負担限度額認定申請書(令和5年8月1日~令和6年7月31日利用分) (PDFファイル: 666.8KB)
令和5年度負担限度額認定申請書(令和5年8月1日~令和6年7月31日利用分)記載方法 (PDFファイル: 762.1KB)
【令和6年度負担限度額認定申請書(令和6年8月1日~令和7年7月31日利用分)】
令和6年度負担限度額認定申請書(令和6年8月1日~令和7年7月31日利用分) (PDFファイル: 666.7KB)
令和6年度負担限度額認定申請書(令和6年8月1日~令和7年7月31日利用分)記載例 (PDFファイル: 762.0KB)
【負担限度額認定申請時の添付書類について】
負担限度額認定申請時の添付書類について (PDFファイル: 107.9KB)
【預貯金の通帳のコピー方法】
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部地域福祉室介護保険課
〒664-8503伊丹市千僧1-1 (市役所1階)
電話番号072-784-8037 ファクス072-784-8006
更新日:2024年06月01日