いたみ花火大会 広告協賛・ふるさと寄附について
いたみ花火大会は、伊丹の夏の風物詩として市民の皆様に愛され、市内最大規模のイベントとして
例年多くの皆様にご来場いただいておりますが、昨今の警備費や諸経費の高騰の影響で、
安全・安心の花火大会の運営のためにより多くのご協力が必要となっています。
つきましては、開催にあたり広告協賛・ふるさと寄附につきまして、下記の通り募集しております。
何卒皆様の温かいご協力をよろしくお願い申し上げます。
第44回(2024年)いたみ花火大会
開催日時:令和6年8月24日(土曜日) 午後7時30分から8時30分 荒天中止(順延なし)
開催場所:猪名川神津大橋南側河川敷
広告協賛について
ご協賛特典
<通常広告> 1口3万円 事業者様名を掲載・アナウンス等させていただきます。
1.いたみ花火大会特製うちわ (1万8千本を作成配布)*
2.カラー刷チラシ(1万5千部を作成配布)*
3.伊丹市ホームページ(7月上旬頃~)*
4.大会当日、場内放送にてアナウンス(荒天により中止になった場合はご了承ください)
5.YouTubeライブ配信 *
6.3口以上・・・1~5 + 大会当日に会場内の設置設備等に事業者様名を表示
7.5口以上・・・1~6 + 花火玉型貯金箱(特注)を謹呈
* → 事業者様名を口数に応じた文字の大きさで表示します。
<追加メニュー> 今回から新設したメニューです。通常広告に追加していただけます。追加メニューのみのお申し込みはできません。
8. +5万円 【有料観覧席にご招待】目の前で打ちあがる花火を鑑賞できる有料観覧エリアに、
約1.8m×2.7mのシートを敷いたお席をご用意。最大6名様まで観覧可能。
9. +4万円 【いたみ花火大会バナーに表示】 (2枚)
10.+20万円【いたみ花火大会横断幕に表示】 (2枚)
詳しくは、下記リーフレットをご覧ください。
申込方法
「広告協賛申込書」に必要事項をご記入のうえ、メール・ファクス・郵送等でお申し込みください。
お申し込み後、1週間程度で適格請求書(インボイス)をお届けしますので7月26日(金曜日)までに下記の振込先口座にお振り込みください。
申し訳ございませんが、振込手数料は申込者様のご負担でお願いします。
請求書が届かない等ございましたらお手数ですが、ご連絡ください。
申込期限
申込期限:令和6年6月14日(金曜日)
振込先
口座名義:いたみ花火大会実行委員会事務局
口座番号:三菱UFJ銀行 伊丹支店 (普通)5062132
三井住友銀行 伊丹支店 (普通)4134350
尼崎信用金庫 伊丹支店 (普通)0509785

うちわイメージ

リーフレットイメージ
特別広告協賛
広告料:1,500,000円~
<特別広告協賛内容>
- 花火打ち上げプログラムのうち1つ(オープニング・フィナーレを除く)を企業様の特別協賛花火として企業様イメージ(カラー)に沿った打ち上げを実施(詳細要相談)。
- 告知チラシのプログラム面に企業様名、ロゴ等を掲載。
- ライブ配信にて、企業様名(ロゴ等可)を単独で表示。
- 花火大会当日、企業様の紹介文をアナウンス。
- 花火の打ち上げを間近で鑑賞できる優先座席(関係者以外立ち入り禁止エリア内)「特別協賛企業様テント」(縦2.7、横3.6m程度)をご用意。
- 仕掛け花火(企業様ロゴ等)など、特別な内容の花火のプログラムを提供(要追加費用、詳細要相談)。
- その他うちわ・ホームページ等各種告知媒体に掲載。
随時募集いたしておりますので、少しでもご関心をお持ちいただけましたらご一報ください(時期によっては打ち上げ花火のご要望に沿いかねる場合がございます。予めご了承ください)。
ふるさと寄附について
伊丹市では、「ふるさと寄附」を随時受け付けております。いたみ花火大会を指定していただいた寄附金は、花火大会の運営に使わせていただきます。みなさまからのご支援・ご協力を心よりお待ちしています。
「ふるさと寄附」につきましては下記のリンクをご参照ください。
問い合わせ先
伊丹市 空港・にぎわい課内 いたみ花火大会実行委員会事務局
電話番号:072‐784‐8068 ファクス:072-784-8048
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
都市活力部まち資源室空港・にぎわい課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所4階)
電話番号072-784-8068、072-744-2088(日本遺産・都市ブランド)、072-784-8057(空港関連)
ファクス072-784-8048
- このページの感想をお聞かせください
-
更新日:2024年04月10日