聖徳太子(しょうとくたいし)の伝承地
聖徳太子は大坂の四天王寺から宝塚の中山寺にしばしば行き来したと伝えられます。その関係から,市域北部~宝塚市域には太子の伝承地がいくつもあります。

駒繋ぎの松

太子腰掛石

香の藪の碑の写真
所在地
駒繋ぎの松・太子腰掛石
荒牧1丁目17番30号 容住寺門前および境内
交通
JR伊丹駅前・阪急伊丹駅前2~4番乗り場より市バス1~3系統荒牧公園行き,4・5系統JR中山寺行きで荒牧下車,西へ約400メートル
香の藪の碑
荒牧3丁目16番地内
交通
同上4番乗り場より市バス5系統JR中山寺行きで荒牧北下車,西へ約260メートル。荒牧第三公園南西角

参考文献
- 藤井直正 「荒牧地区の文化財-石造遺物・在銘遺物を中心に-」 『荒牧郷土史』 伊丹市立博物館 平成7年
- 大江篤 「寺院と行事」 『荒牧郷土史』 伊丹市立博物館 平成7年
この記事に関するお問い合わせ先
都市活力部まち資源室文化振興課(文化財担当)
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所4階)
電話番号072-784-8090 ファクス072-784-8048
- このページの感想をお聞かせください
-
更新日:2021年05月25日