猪名野神社神幸絵巻

更新日:2022年04月14日

江戸時代,酒造りで栄えた伊丹郷町の氏神野宮(ののみや。現猪名野神社)の祭礼のうち,神輿(しんよ・みこし)の巡行は,町をあげての一大ページェントでした。この神幸絵巻3巻には,元禄16年(1703)から明治31年(1898)までの行列の変遷がくわしく描かれています。

平成3年に伊丹市の有形文化財に指定されました。

猪名野神社神幸絵巻の写真

野宮(現猪名野神社)の祭礼は元禄15年(1702年)に俳人上島鬼貫(おにつら)の一族,上島青人(あおんど)が神輿を奉納してから盛んになり,翌年から神輿が猪名寺村(現尼崎市)の御旅所まで巡行するようになりました。

3巻の絵巻のうち第1巻「摂津猪名野宮祭礼新古図絵」は,郷土史家古野将盈(まさみつ)が考証し,志摩国の画家九皐(きゅうこう)に依頼して描かせたもので,元禄16年・宝永2年(1705年)・同3年および安永元年(1772)以後と推定できる行列の模様が収録されています。

第2巻「祭礼神輿渡御(とぎょ)略図」は一田英泉が描いた明和9年(安永元年)の行列のようす,第3巻「猪名野神社御神幸行列絵巻」は玉手孟(はじめ。号眉山)が描いた明治31年の行列のようすです。

以上の3巻により,約200年間の祭礼行列が年々盛んになっていくようすや,伊丹郷町内の町村別や役職・職業による役割分担のありさまを知ることができます。

所在地

伊丹市宮ノ前2-5-20 市立伊丹ミュージアム(猪名野神社より寄託)

注意:展示中かどうかは市立伊丹ミュージアムにおたずねください。

参考文献

  • 「猪名野神社神幸絵巻」『伊丹の文化財』伊丹市教育委員会、平成7年
  • 上井輝代「野宮の神祭」『伊丹市史』第6巻、伊丹市、昭和45年
  • 上井輝代「祭礼の小童子」『新・伊丹史話』伊丹市立博物館、平成6年
  • 植木行宣「「猪名野神社神幸絵巻」をめぐって」『地域研究いたみ』第31号、伊丹市立博物館、平成14年

地図情報

この記事に関する
お問い合わせ先

都市活力部まち資源室文化振興課(文化財担当)
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所4階)
電話番号072-784-8090 ファクス072-784-8048

このページの感想をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。
このページで分かりにくい点等ございましたら、ご記入ください