令和7年度伊丹市文化財保護啓発事業

更新日:2025年09月18日

令和7年度伊丹市文化財保護啓発事業

毎年11月は、文化財に親しむことを目的とした文化財保護強調月間です。
この期間にあわせて、歴史や文化財に関わる様々な事業を開催します。
皆様の身近なところでも関連事業は行われていますので、この機会にぜひ伊丹の歴史・文化財にふれてみませんか。

 

各種事業
展示 歴史散策 講座・講演会 イベント

注意:上記項目から各事業案内のトップへ移動します。



展示

企画展 「伊丹史研究所」- 伊丹の歴史を考えよう- 有岡城編」

今回は「有岡城」に関連した調査事例をまとめ、そこから現時点での有岡城の復元像を考えます。

日時

開催中、9時30分~17時00分

会場

伊丹市埋蔵文化財センター(土日祝休館)(桑津3丁目1‐36)

入場料

無料

主催・問い合わせ

伊丹市都市活力部まち資源室文化振興課(文化財担当)(電話072-784-8090。平日9時00分~17時30分、土日祝休み)

 

本で巡る文化財

伊丹市の文化財に関する資料、文化財の魅力や楽しみ方、活用・保護に関する資料などを展示・貸出します。

期間

令和7年11月7日(金曜日)~12月3日(水曜日)

平日9時30分~20時00分、土日祝9時30分~18時00分
月曜日(祝日・休日を含む)は休館日

開催場所

伊丹市立図書館本館「ことば蔵」3階閲覧室

入場料

無料

主催

伊丹市立図書館本館「ことば蔵」

問合せ

伊丹市立図書館本館「ことば蔵」 (電話072-783-2775、月曜日(祝日・休日を含む)は休館日)

 

フォトコンテスト「大好き!御願塚古墳」展示会

2025フォトコンテスト「大好き!御願塚古墳」展示会に応募された全作品を展示します。今までとはちょっと違った「御願塚古墳の魅力」「御願塚史跡保存会の活動」を紹介する作品展です。御願塚古墳の魅力があふれ、心が温まる展示を是非ご覧ください。

期間

令和7年11月2日(日曜日)~9日(日曜日)、表彰式は9日(日曜日)

月曜~土曜 9時00分~21時00分
日曜・祝日 9時00分~17時00分

開催場所

ラスタホール1階エントランスホール

入場料

無料

主催

御願塚史跡保存会・ラスタホール

問合せ

伊丹市都市活力部まち資源室文化振興課(文化財担当)(電話072-784-8090。平日9時00分~17時30分、土日祝休み)

 

 

 

歴史散策 必ず事前に申し込みが必要です

街道を歩く会「西国街道と池田道、大坂道から見た風景」 

伊丹市域内やその周辺を通る旧街道沿道の史跡や道標を訪ね、学芸員が解説します。

日時

令和7年10月19日(日曜日)14時00分~15時00分
小雨決行

集合場所

JR北伊丹駅南口前

定員

30名(先着順)

参加費

400円(資料代)

申込み

令和7年10月3日(金曜日)10時00分から市立伊丹ミュージアムへ電話(072-772-5959)受付開始

主催・問い合わせ

市立伊丹ミュージアム(電話072-772-5959。月曜日休館、月曜祝日の場合は翌平日休み)

市立伊丹ミュージアムの詳細については、こちらへ(市立伊丹ミュージアムのページにリンクしています)

 

西国街道を歩く第2回「千僧村から大鹿村の歴史を辿る」

伊丹市文化財ボランティアの会が、旧西国街道を歩きながら、千僧村及び大鹿村の歴史を紹介します。

日時

令和7年10月25日(土曜日)9時15分~12時00分

定員

15名(先着順)

参加費

300円(保険・資料代)

集合場所

伊丹市役所市民広場「ひろまる」

申込み

令和7年10月15日(水曜日)から文化振興課(文化財担当)へ電話(072‐784‐8090)受付開始

主催

伊丹市文化財ボランティアの会

共催

伊丹市

問合せ

伊丹市都市活力部まち資源室文化振興課(文化財担当)(電話072-784-8090。平日9時00分~17時30分、土日祝休み)

 


 

 

 

講座・講演会 必ず事前に申し込みが必要です

行基さんの社会救済

講師に、種智院大学 人文学部長 佐伯 俊源氏をお招きし、講演いただきます。

日時

令和7年11月1日(土曜日)10時00分~11時30分 、開場開始9時45分

定員

10名(先着順)

参加費

無料

会場

伊丹市立産業振興センター4階会議・研修室A

主催

伊丹市昆陽寺文化財を守る会

申込み

令和7年10月15日(水曜日)から文化振興課(文化財担当)へ電話(072‐784‐8090)受付開始

問合せ

伊丹市都市活力部まち資源室文化振興課(文化財担当)(電話072-784-8090、平日9時00分~17時30分、土日祝休み)

 

 

5世紀の古墳時代~御願塚古墳の謎を探る~

講師に、大手前大学 国際日本学部 教授 森下章司氏をお招きし、講演いただきます。

日時

令和7年11月2日(日曜日)10時00分~11時30分 

定員

100名(先着順)

参加費

無料

会場

ラスタホール2階多目的ホール

申込み

令和7年10月15日(水曜日)から文化振興課(文化財担当)へ電話(072‐784‐8090)受付開始

問合せ・主催

伊丹市都市活力部まち資源室文化振興課(文化財担当)(電話072-784-8090。平日9時00分~17時30分、土日祝休み)

 

 

歴史ロマン体験学習「鋳造に挑戦3 封蝋印をつくろう」 

封蝋印の印部分を鋳造で作ります。

日時

令和7年11月15日(土曜日)10時00分~12時00分、13時00分~15時00分 

対象・定員

各回小学生10名(先着順)

参加費

500円(材料費)

会場

伊丹市埋蔵文化財センター(桑津3丁目1‐36)

申込み

令和7年10月15日(水曜日)から文化振興課(文化財担当)へ電話(072‐784‐8090)で受付開始

問合せ・主催

伊丹市都市活力部まち資源室文化振興課(文化財担当)(電話072-784-8090。平日9時00分~17時30分、土日祝休み)

 

 

リレー講座~絲海学~コラボ講座
第13回長寿蔵ミュージアムたしなみ講座 「怪を語れば”ふるさと”に至る~伊丹の妖怪談義~」

園田学園大学 学長 大江 篤氏と小西酒造株式会社代表取締役社長 小西 新右衛門氏が地域の魅力を文化的な視点でお話しします。

日時

令和7年11月15日(土曜日)13時00分~14時30分(受付開始12時30分)

参加費

500円(試飲代他)

定員

50名(20歳以上限定、先着順)

会場

白雪ブルワリービレッジ長寿蔵2階ギャラリーコーナー

主催

長寿蔵ミュージアムイベント事務局・伊丹市文化財保存協会

申込み

令和7年10月15日(水曜日)から電話、Google Formから受付開始(下記のQRコードから申込みできます)

第13回たしなみ講座申込みQRコード
↑申込みフォームへのQRコード

問合せ先

長寿蔵ミュージアムイベント事務局(電話072-773-1601、平日10時00分~17時00分)

 

市民講座 大人の雑学「名作でめぐる浮世絵のスター絵師たち~春信・歌麿・写楽から北斎・広重まで~」

鮮やかな色彩、大胆な構図、日本文化の美しさを兼ね備える「浮世絵」。絵師の生涯や作品の特徴、技法について、浮世絵コンシェルジュ 畑江麻里さんに、初心者の方にもわかりやすくその魅力をお話しいただきます。

日時

令和7年11月29日(土曜日)13時30分~16時00分

定員

30名(先着順)

参加費

600円

会場

スワンホール

申込み

令和7年11月5日(水曜日)10時から中央公民館へ電話(072-784-8000)、ホームページまたは直接来館で

主催

中央公民館

問合せ

中央公民館(電話072-784-8000,第1・3月曜日休館、祝日の場合は翌日)

詳細はこちらへ(中央公民館のホームページにリンクしています。)

 

 

イベント・見学

特別公開!国登録有形文化財「東リ インテリア歴史館」

建築家渡辺節より設計され、大正9年(1920)に建設された「旧東洋リノリユーム本館事務所棟(東リ インテリア歴史館)の見学は、通常完全予約制ですが、この日時に限り、予約なしで見学いただけます!

日時

令和7年11月22日(土曜日)13時00分~16時00分

上記日時に直接現地(伊丹市東有岡5-125)へお越しください。

参加費

無料

定員

なし、室内が混雑した場合、お待ちいただく場合もございます

主催

東リ株式会社

問合せ先

東リ株式会社 電話06-6494-6622

 

市内史跡一斉清掃

文化財愛護のため、市内史跡において、市内文化財保護関係団体を中心として、清掃活動を実施します。

日時

令和7年11月29日(土曜日)9時00分~10時00分、小雨決行

場所

伊丹廃寺跡、有岡城跡史跡公園、御願塚古墳 当日、直接会場へ。

注意

清掃道具は各自準備・持参願います。

主催者でゴミ袋・軍手のみ用意致します。

主催・問い合わせ

伊丹市都市活力部まち資源室文化振興課(文化財担当)(電話072-784-8090、平日9時00分~17時30分、土日祝休み)

この記事に関するお問い合わせ先

都市活力部まち資源室文化振興課(文化財担当)
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所4階)
電話番号072-784-8090 ファクス072-784-8048