文化財ボランティア養成講座
国内の史跡や観光地へ行くと、文化財をガイドする方が活躍されています。
郷土の歴史・文化財に興味と愛着を持ち、ボランティア活動をされておられる方です。
文化財ボランティア養成講座は、伊丹市内の文化財をガイドするボランティアを養成する講座で、平成7年度にはじまり、毎年開講しています。
受講修了者の有志で設立された「伊丹市文化財ボランティアの会」は、国指定重要文化財「旧岡田家住宅」・県指定有形文化財「旧石橋家住宅」の解説をはじめ、市内の史跡・文化財のガイドをおこなっています。
今年度のテーマ「伊丹廃寺跡」
講座の様子(令和6年度)
第31回文化財ボランティア養成講座(全4回)
本市には様々な分野の文化財があります。市内の文化財・歴史遺産を案内するガイドなど、文化財のボランティア活動が行われています。
今回の講座は、「伊丹廃寺」をテーマに学びます。国史跡「伊丹廃寺」に興味のある方、古代の寺院・市内の社寺に興味がある方、この機会に是非受講ください。
「文化財ガイドとして活動してみたい」・「文化財に興味がある」という方、ぜひご参加ください!!
1回 講座1 文化財ってなに?~伊丹の文化財について~
- 日時:令和7年11月4日(火曜日)午後2時00分~午後4時00分
- 開催場所:図書館本館ことば蔵1階多目的室2
- 講師: 文化振興課(文化財担当)主幹 中畔明日香
2回 講座2 伊丹市内の社寺を飾る彫刻について
- 日時:令和7年11月11日(火曜日)午後2時00分~午後4時00分
- 開催場所:スワンホール2階多目的室1
- 講師:元兵庫県教育委員会文化財長 甲斐昭光氏
3回 講座3 伊丹廃寺と摂津の古代寺院
- 日時:令和7年11月18日(火曜日)午後2時00分~午後4時00分
- 開催場所:図書館本館ことば蔵地下1階多目的室1
- 講師:近畿大学 文芸学部 教授 網 伸也氏
4回 講座4 史跡めぐり・文化財ボランティアの会の活動について
- 史跡めぐり内容:伊丹廃寺を見てみよう!(仮)
コース:伊丹廃寺跡→臂岡天満宮→教善寺→猪名野神社→旧石橋家住宅
→市立伊丹ミュージアム常設展示
- 日時:令和7年11月22日(土曜日)午前9時15分~正午
- 集合場所:伊丹廃寺跡
- 講師:伊丹市文化財ボランティアの会
対象・定員
伊丹市内で文化財ガイドとして活動してみたい方、文化財に興味のある方で、
全4回受講できる方 20名(先着順)
受講料
1,000円※初回11月4日(火曜日)に徴収します。
申し込み・問い合わせ
令和7年10月15日(水曜日)午前9時00分から受付を開始します。
窓口・電話にてお申し込みください。
伊丹市 都市活力部 まち資源室 文化振興課(文化財担当)
電話 072-784-8090 ファクス072-784-8048(午前9時~午後5時30分,土日祝休み)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
都市活力部まち資源室文化振興課(文化財担当)
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所4階)
電話番号072-784-8090 ファクス072-784-8048
- このページの感想をお聞かせください
-
更新日:2025年09月18日