コウノトリを伊丹市内で見つけたら・・・

更新日:2024年01月31日

国指定特別天然記念物 コウノトリが飛来しています

コウノトリ

コウノトリ(令和6年1月29日市民撮影)

コウノトリを見つけたら

コウノトリは「野鳥」であるという前提のもと、一定の距離を保ってください。

お願い

1.静かに見守る

コウノトリを驚かさないように優しく静かに見守るよう、お願いします。コウノトリの観察・撮影等は、コウノトリが遠ざかったり、飛び立ったりしないように、150メートル以上(自動車の中からでは100メートル以上)離れて行いましょう。

2.地域に迷惑をかけることはやめる

コウノトリは集落周辺の水田、草地、河川、水路などで餌をとり、電柱や人工巣塔上に巣を作ります。無断で私有地や農地に立ち入らないでください。また、通行の妨げになる駐車・駐輪は止めてください。

3.繁殖期には巣に近づかない

2月から7月は、コウノトリの繁殖期です。この時期に人が近づくと、巣づくりや子育てに悪影響を与えることがありますので、コウノトリの巣には近づかないでください。巣の近くを通るときは、立ち止まらず通りすぎてください。

4.コウノトリに餌を与えない

コウノトリに人間が餌を与えてしまうと、自分で餌を探さなくなるだけでなく、人間を攻撃したり、交通事故に遭ったり、「ヒトと動物の共通感染症」の媒介者となる恐れがあります。餌を与えているところを見かけた場合はやめるよう、お願いしてください。

5.連絡先

コウノトリを伊丹市内で目撃された場合、

伊丹市 文化振興課(文化財担当)(072-784-8090,土日祝休み)に連絡。
(伊丹市域内において、コウノトリが衰弱・死亡しているのを発見した場合のみ連絡ください。)

コウノトリの ( 1 ) 伊丹市域での発見場所 ( 2 )発見日時 ( 3 )何羽いたかなどの状況をお教えください。

 

 

もし、伊丹市域でケガで動けなくなった状態、または死んでいるコウノトリを発見されたら

触ったり捕まえたりしない

ケガで動けなくなったコウノトリを見つけても、決して自分で捕まえないでください。
衰弱していても人間が近づくとくちばしで攻撃してくることがあります

連絡先

伊丹市 文化振興課(文化財担当)(072-784-8090,土日祝休み)に連絡。
(伊丹市域内において、コウノトリが衰弱・死亡しているのを発見した場合のみ連絡ください。)

コウノトリの ( 1 ) 伊丹市域での発見場所 ( 2 )発見日時 ( 3 )状況をお教えください。

 

 

コウノトリは、主に2つの法律によって保護されています

コウノトリは、「文化財保護法」で「特別天然記念物」に、「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」(以降、「種の保存法」と表記)で「国内希少野生動植物種」にそれぞれ指定されています。

保護状況:特別天然記念物(文化財保護法
国内希少野生動植物種(種の保存法
絶滅危惧IA類(環境省レッドリスト

問合せ先

伊丹市都市活力部まち資源室文化振興課(文化財担当)

電話072-784-8090(9時00分~17時30分、土日祝休み)

このページの感想をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。
このページで分かりにくい点等ございましたら、ご記入ください