【有岡小学校区まちづくり協議会】「伊丹市路上等喫煙防止条例」啓発活動を実施しています
毎月22日前後の夕方、JR伊丹駅に有岡地区各地から子どもや大人が集合。市民と市の協働事業として「伊丹市路上等喫煙防止条例」啓発活動を市職員と一緒に行っています。
9月19日木曜日
計20名で条例のアナウンスやチラシの配布、吸い殻やゴミ拾い、聞き取りアンケートを行いました。
 アナウンスはベテラン高学年女子組。すっかり慣れて上手に喋ってくれました。
 あとの子ども達は吸い殻やゴミ拾いを頑張ってくれて「こんなにたくさん拾ったよ」と袋の中を見せてくれました。今回は吸い殻が多かったね。
 夕方はかなり涼しくなりいつの間にか秋の気配が漂っていました。
 参加してくださったみなさまありがとうございました!






毎月22日前後の夕方、JR伊丹駅に有岡地区各地から子どもや大人が集合。市民と市の協働事業として「伊丹市路上等喫煙防止条例」啓発活動を市職員と一緒に行っています。
8月22日木曜日
計15名で条例のアナウンスやチラシの配布、吸い殻やゴミ拾いを行いました。
 有岡小学校高学年の子どもたちはマイクを手に条例の紹介やチラシ配りを
 中学年の子どもは黙々と吸い殻やゴミ拾いを
 小さな子ども達はお母さんと一緒にゴミ拾いやチラシ配りをしました。
 夏休みも終わろうとしている夕方のひととき、みんなで作業して一汗かきました。
 有岡のまちが綺麗になったね! ありがとう!!
7月22日月曜日
計13名で条例のアナウンスやチラシの配布、吸い殻やゴミ拾いを行いました。
 不安定な天気で活動中はちょうど雨。でも雨にも負けず子どもたちはカッパを着ながらせっせとチラシを配ったり、条例のアナウンスをしていました。
 みなさま雨の中ありがとうございました!
6月20日木曜日
計18名で条例のアナウンスやチラシの配布、吸い殻やゴミ拾いを行いました。
 小さい子どもたちは大人と一緒にチラシ配りや吸い殻などのゴミ拾いを
 有岡小学校高学年のお姉ちゃんたちはマイクを持って条例の内容を紹介し、道行く人に協力を呼びかけていました。
 参加くださったみなさまお疲れ様でした!
また、有岡小学校区まちづくり協議会では、住民のみなさまと一緒に、地域にお住まいのみなさまの「有岡をこんなまちにしたい(将来像)」と「どうやって実現するか(活動計画)」を描く、「地域ビジョン」づくりに取り組んでおります。
取り組み状況は下記リンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民自治部まちづくり室まちづくり推進課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所1階)
電話番号072-780-3533 ファクス072-784-8130
      
          
更新日:2021年03月31日