伊丹市まちづくり基本条例PR委員会と啓発活動(紙芝居等)について
委員会設置の趣旨
みなさんは、伊丹市に「伊丹市まちづくり基本条例」という条例があるのをご存知でしょうか?
伊丹市まちづくり基本条例は、「まちづくりは、市民が自らの意思によって参画し、市民と市が相互の信頼関係に基づいて、それぞれ果たすべき役割と責任を分担し、補完し合い、協力して進めなければならない」という基本理念を持ち、市と市民、市民相互は参画と協働のまちづくりを進めるにあたって、「熟議」を基本とすると規定されています。
ここで言う「熟議」とは、異なる立場や考え方をお互い理解し合いながら、対話を重ね、合意に向けて努力を積み重ねることを言います。
つまり、「伊丹市まちづくり基本条例」とは、異なる立場の市民が熟議を重ねながら、市と協働してまちづくりを行っていくことを規定している条例なのです。
また、「伊丹市まちづくり基本条例」は、時代の流れとともに成長していく条例であるという認識で、4年以内ごとの見直しが規定されています。
平成15年10月に条例が施行されて以来、初の見直し作業が平成18年度に「伊丹市まちづくり基本条例の推進状況を検討する会」という市民会議によって行われ、平成20年3月30日に「伊丹市まちづくり基本条例の推進状況に関する提言書」が市に提出されました。
その中で、市民の中での「伊丹市まちづくり基本条例」に対する認知度が低いのではないかとの指摘があり、まちづくり基本条例の基本理念にあるとおり、市民と市が協働しながら、この条例の基本理念の普及啓発を行っていくこととなりました。
平成19年度より、「伊丹市まちづくり基本条例フォーラム」が開催され、同時に設置されたまちづくり基本条例フォーラム実行委員会が企画・運営を担ってきました。
平成27年度より、同委員会は「伊丹市まちづくり基本条例PR委員会」と名称を改めて、より市民に分かりやすく親しみやすい形で条例の普及・啓発を行っていくこととしています。
これまでの経過
平成15年10月1日、 「伊丹市まちづくり基本条例」施行
平成18年6月、初の条例見直しのため「伊丹市まちづくり基本条例の推進状況を検討する会」発足
平成19年3月30日、「伊丹市まちづくり基本条例の推進状況に関する提言」を提出
平成19年7月31日、「伊丹市まちづくり基本条例フォーラム実行委員会を設置。
平成19年10月6日、第1回伊丹市まちづくり基本条例フォーラム開催
平成20年10月4日、第2回伊丹市まちづくり基本条例フォーラム開催
平成21年10月31日、第3回伊丹市まちづくり基本条例フォーラム開催
平成22年10月30日、第4回伊丹市まちづくり基本条例フォーラム開催
平成23年10月29日、第5回伊丹市まちづくり基本条例フォーラム開催
平成24年10月20日、第6回伊丹市まちづくり基本条例フォーラム開催
平成25年10月20日、第7回伊丹市まちづくり基本条例フォーラム開催
平成26年、小学校社会科副読本「のびる伊丹市」に条例啓発の内容を掲載
平成27年4月1日、まちづくり基本条例フォーラム実行委員会の名称をまちづくり基本条例PR委員会に改める
- 最近の活動について
- まちづくり基本条例フォーラムについて(過去の開催状況)
- まちづくり基本条例PR委員会(旧:まちづくり基本条例フォーラム実行委員会)過去の開催状況
- まちづくり基本条例啓発紙芝居
- 伊丹市まちづくり基本条例解説書
この記事に関するお問い合わせ先
市民自治部まちづくり室まちづくり推進課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所1階)
電話番号072-780-3533 ファクス072-784-8130