犯罪被害者等支援制度について
伊丹市犯罪被害者等の支援に関する条例
伊丹市では、犯罪被害者等基本法(平成16年法律第161号)に基づき、犯罪被害者等に対する支援を総合的に推進するため、伊丹市犯罪被害者等の支援に関する条例を制定しました。(平成31年(2019年)4月1日施行。ただし、第10条(市民等の理解の促進)及び第11条(人材の育成)の規定は、公布の日(平成30年(2018年)9月26日)から施行。)
主な支援内容
- 総合相談窓口の設置(関係機関との連携)
- 支援金の支給(重傷病支援金・遺族支援金)
- 日常生活の支援(家事援助・一時保育費用補助)
- 居住安定の支援(転居費用・家賃補助)
- 市民及び事業者の理解の促進
- 支援を担う人材の育成
これらの支援は、平成30年(2018年)9月26日以降に被害を受けた場合に限ります。また、各種支援を受けるには、要件があります。支援についてのご相談は、下記の専用ホットラインか、同和・人権・平和課まで。
伊丹市犯罪被害者等の支援に関する条例 (PDFファイル: 153.8KB)
伊丹市犯罪被害者等の支援に関する条例施行規則 (PDFファイル: 222.1KB)
伊丹市被害者等支援制度~ひとりじゃない~知っていますか?ちらし (PDFファイル: 565.3KB)
市の相談窓口
伊丹市役所内に伊丹市犯罪被害者等支援総合相談窓口を設置しております。
(市民自治部 共生推進室 同和・人権・平和課内)
犯罪被害者等専用直通ホットライン:072-767-1063(平日9時から17時30分)
ファクス:072-780-3519 E-mail:dowajinken@city.itami.lg.jp
市以外の相談窓口
兵庫県警察被害者支援室(サポートセンター)
- 犯罪被害給付制度や各種支援制度の相談
- こころの悩み相談、カウンセリング
電話0120-338-274
(土、日、祝日、12月29日から1月3日を除く午前9時から午後5時45分まで)
公益社団法人ひょうご被害者支援センター(兵庫県公安委員会指定犯罪被害者等早期援助団体)
- 弁護士や臨床心理士等による相談
- 裁判所や病院等への付き添い
- 裁判傍聴等の支援
犯罪被害全般
電話078-367-7833
月・火・木・金
午前10時から午後4時
(祝日、8月12日から8月16日、12月28日から1月4日は除く)
性暴力被害専用
電話078-367-7874
月・火・水・木・金
午前9時から午後5時
(土、日、祝日、12月29日から1月3日は除く)
この記事に関するお問い合わせ先
市民自治部共生推進室同和・人権・平和課(同和・人権関係)
〒664-8503 伊丹市千僧1-1(市役所5階)
電話番号072-784-8077 ファクス072-780-3519
更新日:2023年04月01日