人権擁護委員
人権擁護委員とは
人権擁護委員は、法務大臣が委嘱した民間の方々です。日ごろ、人権相談活動を行っているほか、街頭啓発や小学校での読み聞かせなど、人権の大切さについて理解を深めるための活動を行っています。
人権相談
人権侵害・いやがらせ・生活問題等でお困りのときは、人権擁護委員にご相談ください。相談は無料で、秘密は厳守されます。
相談日時 | 場所 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
第2土曜日 13時00分~16時00分 |
伊丹市立人権啓発センター | 伊丹市立人権啓発センター 電話:072-781-6006 |
第3木曜日 13時00分~16時00分 |
伊丹市役所2階 市民相談課 | 市民相談課 電話:072-784-8011 |
祝日の場合は休止になります。
人権啓発センターでの予約は、相談実施週の水曜日までに予約してください。
市民相談課での相談は当日予約制です。
- 予約受付は相談日の当日午前9時から市民相談課窓口で行います。(先着順)
- 電話での予約受付は午前10時から行います。なお、相談者多数の場合は人数を制限させていただきます。
- 臨時的に日程変更、休止の場合がありますので、事前に確認してからご利用ください。
法務局常設人権相談について
神戸地方法務局及びその支局では、人権をめぐる様々な相談に応じています。電話による人権相談は、次のとおり全国統一電話番号になります。
電話:0570-003-110 <全国共通ナビダイヤル>
相談時間:月曜日から金曜日(祝日を除く) 午前8時30分から午後5時15分まで
担当者:人権擁護委員、法務局職員
相談は無料で、秘密は厳守します。
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
市民自治部共生推進室同和・人権・平和課(同和・人権関係)
〒664-8503 伊丹市千僧1-1(市役所5階)
電話番号072-784-8077 ファクス072-780-3519
更新日:2021年05月18日