個人質問の要旨(6月16日、17日、18日、21日)

更新日:2021年06月17日

議事の都合により、発言時間が変更となることがありますのでご注意ください。

個人質問の要旨
発言順位 質問者 質問方法 質問開始日時 発言の要旨
1 小西彦治議員 一問一答方式 6月16日(水曜日)午前10時から

《 福 祉 》
1 高齢者のスマホ講習会について

《 教 育 》
2 情報教科を指導する教員について

 

《 行 政 改 革 》
3 市役所若手職員の挑戦を応援する取り組みについて

《 まちづくり 》
4 電動キックボードの導入について

2 山薗有理議員 一問一答方式 6月16日(水曜日)午前10時40分から

1. 補助犬と補助犬使用者が安心して暮らせる街へ
(1) 補助犬と補助犬使用者への理解促進
身体障害者補助犬法が公布されてから19年経つが、2020年に行った支援団体の調査では、入店拒否を受けた件数は50%以上あったと報告がある。補助犬と補助犬使用者が安心して外出できるように街全体で理解促進を進めるべきであると考えるが取り組み内容について伺う。
(2) 補助犬への助成金制度を
補助犬の生活費・医療費は全て補助犬使用者に負担が生じる。他市で実施している補助犬への助成金制度について見解を伺う。
(3) 補助犬のトイレ利用について
補助犬専用トイレへの市の見解と、多機能トイレ利用についての見解、及び市が施設管理をしている多機能トイレに厚生労働省が作成している「ほじょ犬」ステッカーを明示することに対する考えを伺う。

 

2.魅力ある市営バスサービスを目指して
6月補正予算(案)「市バスサービス向上推進事業」について、システムの内容と活用方法、導入にかかる費用内訳と今後の展望について伺う。

3 杉一議員 総括方式 6月16日(水曜日)午後1時から

1 令和3年度から始まる藤原市長4年間の任期に向けた所信表明を受けて
1)行政は職員の力で成り立っている。そこで、藤原市長がこの任期中に職員に求めることについてのトップメッセージ。
2)所信表明演説「2.選ばれるまちを目指して」から伊丹市の人口動態について。
3)住みたいまち、住み続けたいまちとして選ばれるまち伊丹となるために。
-1.この任期4年間で取り組まれることについて。
-2.教育は大きな要素であり、中でも学力はどのまちに住むか、住み続けるかを選ぶ際の大きな要素である。学力の向上に効果があると言われている習熟度別授業について、本年度及びこの4年間で、どの学年でどの教科で取り組んでいくのかについて。

 

2 マスク装着常態化による乳幼児期の発達への影響に対応するために。
1)市内の公私就学前児童施設利用者の保護者に伝えていくことについて。
2)幼児教育センターでの研究及び就学前児童施設への情報提供について。
3)コロナ禍で乳幼児期を過ごした子どもたちの後年に亘っての経過観察について。

4 里見孝枝議員 総括方式 6月16日(水曜日)午後1時40分から

1.コロナ禍で浮き彫りとなった女性の孤独・孤立への支援について
(1)生理の貧困
1)生活困窮の方を対象とした生理用品の無償提供について、現況と今後の取り組み、継続的に取り組むうえでの課題について
2)児童・生徒の支援について
(2)女性のつながりサポート事業について
1)事業内容について
2)他事業との連携について

 

2.本市における更生保護活動に関する支援について
1.更生保護活動の支援について
2.再犯防止のカギとなる就労支援について

5 安藤なの香議員 一問一答方式 6月16日(水曜日)午後2時50分から

1.広報伊丹のあり方について


2.地方公務員の働き方改革
1)育児・介護からの復職制度について
2)男性地方公務員の育休制度、育休取得率について

6 高塚伴子議員 一問一答方式 6月16日(水曜日)午後3時30分から

1.「こんにちは赤ちゃん事業」について
 1)昨年度の対象児童数
 2)昨年度の事業実施状況と実施内容
 3)委託費の積算根拠
 4)事業実施者(訪問者)について
 5)訪問の際に持参する冊子について

 

2.災害時の避難に支援が必要な方への支援の取り組みについて
 1)災害時要援護者避難支援制度は現在どうなっているのか
 2)避難行動要支援者の自助努力とは、具体的に何をすればいいのか
 3)要支援者名簿を活用した、市内の取り組み例
 4)個別計画の策定は進んでいるのか

7 大津留求議員 総括方式 6月17日(木曜日)午前10時から

1.子どもの学習権をまもるために
4月17日、大阪市長は突如「小中学校は自宅オンライン授業が基本」と表明。
その一言により、学校・家庭・子どもが大混乱した一ケ月の事例から考える。
本市は「現場の声」が反映される体制になっているか。

 

2.保育施設利用申請や現行ルールを考える(移籍・2次募集)
4月1日現在の認可保育所・こども園等の入園状況と過去5年間の傾向。
1)待機保留児童人数と、新設園及び定員増数
2)定員超過の弾力運用適用園数、定員に満たない園数と空き枠数
3)5月入所できた人数
―これらのデータから、本市現行ルールの改正点を考える。

 

3.夜間中学「尼崎市立成良中学校琴城分校」入学条件緩和を活かすために
1)対象者に届く周知・啓発
2)義務教育学校の通学に係る財政的支援

8 川井田清香議員 一問一答方式 6月17日(木曜日)午前10時40分から

1.医療費助成について
・こども医療費助成の拡大について
・母子家庭等医療費助成の所得制限基準の緩和について

 

2.児童くらぶにおける長期休業中の昼食提供について
・マニフェストの重点施策とした経緯
・実施に向けたスケジュールと想定する実施プラン

9 鈴木久美子議員 一問一答方式 6月17日(木曜日)午後1時から

1.民間保育所の運営実態
(1)民間保育所で発生しているトラブルの把握状況について
(2)幼児教育センターとの情報共有と取り組みの実績について
(3)保育所への評価制の導入について
(4)民間保育事業者の育成について
(5)民間保育所誘致者として保育の質を保証することについて

 

2.都市計画道路山田伊丹線昆陽泉町工区
(1)都市計画道路の今後の見通しについて
(2)都市計画整備プログラムの見直しについて
(3)市バスの運行状況からみる山田伊丹線の必要性
(4)延焼防止を道路整備に期待できる効果としていることについて
(5)令和3年度中の(都)山田伊丹線昆陽泉町工区整備の見通しについて

10 花田康次郎議員 一問一答方式 6月17日(木曜日)午後1時40分から

1.性同一性障害の男性への対応について
(1)市立学校における対応について
(2)女性施策、公共施設等における対応について

 

2.公用車として電気自動車を購入することの是非について
(1)購入目的について
(2)購入時期について
(3)他の自動車とのコスト差について
(4)費用対効果について
(5)長距離運行におけるデメリットについて

11 永松 敏彦議員 総括方式 6月17日(木曜日)午後2時50分から

1.プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律の可決・成立について
同法律の可決・成立を受けて、施行に向けた伊丹市の考えをお聞きします。

 

2.上水道の配水管取り替え工事について
老朽化が進む配水管の取り替え工事についてお聞きします。

12 佐竹 璃保議員 一問一答方式 6月17日(木曜日)午後3時30分から

1.よりよい終活支援、伊丹市版エンディングノート情報集約化へ
 (1)官民連携の伊丹市版ならではのエンディングノートの特徴
 (2)エンディングノートへの付加項目 1)親心の記憶
 (3)エンディングノートへの付加項目 2)お家のLife Plan

 

2.家屋被害における害獣対策と今後の未然防止策に向けて
 (1)事後対応としての害獣対策と未然防止策

 

3.商業自立支援策、続くコロナ禍の横の繋がり強化を
 (1)コロナ禍での商店会発足や加入促進に向けた取り組み

 

4.学校間格差をなくす運動会などの学校行事開催を目指して
 (1)今年の運動会開催における学校間格差解消への取組み

13 北原速男議員 総括方式 6月18日(金曜日)午前10時から

1.市バスについて
 (1)市バス運行における狭隘路線の現状と課題について
 (2)市バス利用者に対する新たな混雑情報提供等への取り組みについて

 

2.コロナ禍における不登校について
 (1)コロナ禍の不登校の現状について
 (2)ICT教育を活用した不登校への取り組みについて

14 新内竜一郎議員 総括方式 6月18日(金曜日)午前10時40分から

[1]新型コロナウイルス感染症の対応策について       
(1)本市のワクチン接種の実績と今後の細部計画について      

(2)医療機関の現状と体制強化について     

(3)市民生活と産業界への支援策について      

(4)市民への情報提供、迅速化について      
       
[2]市内信号機の撤去問題について       
理由として「交差点内に歩行者の滞留場所がない為」について       

15 久村真知子議員 総括方式 6月18日(金曜日)午後1時から

1.生理の貧困について
1)生理用品の無料配布を行っている理由と、くらし・相談サポートセンターだけで行っているのはなぜか。
2)災害備蓄用生理用品の入れ替え用がなくなれば、その後の配布はどうか。
3)各学校内のトイレに生理用品の備え付けをすべきではないか、見解を伺う。
4)市内の児童・学生から生理の貧困に対しての実態調査などで、意見を聞くことが必要ではないか。
5)学校での生理の学習はどのように行われているか。男女ともに生理についての正しい認識はどの程度理解されているのか。

 

2.「女性のつながりサポート事業」について
1)生理用品を「ここいろ」でも配布するようにし、案内カードにそのお知らせを載せれば、様々な事業に関心を持つきっかけにもなるのではないか。
2)相談窓口は月二回となっているが、緊急の相談などいつでも受け付けられる体制は出来ないのか。


3.マニフェスト5「環境政策・都市環境の整備」公衆トイレのデザイン化、公衆トイレの改修について。
1)改修をするとなった理由は何か。
2)デザイン化とはどのように改修するのか。
3)公衆トイレについて市民は、どのようなデザインを求めていると考えているのか。
4)何か所のトイレのデザイン改修を行うのか。
5)学校のトイレは、以前と比べ気持ちよく使えるようになっているのか。
6)施設内のトイレや公衆トイレは、おもてなしの一種といわれており、様々な商業施設や駅のトイレもきれいになっている。市内の公衆トイレに対しての市民の意見をどの様に受け止めてきたのか。

16 山本恭子議員 総括方式 6月18日(金曜日)午後1時40分から

1.障がい者に配慮したまちづくり
 (1)新庁舎、新保健センターのユニバーサルデザインについて
 (2)阪急伊丹駅、JR伊丹駅周辺の老朽化した音声誘導装置について
・現状について
・今後の対策について

 

2.伊丹市自殺対策について
(1)伊丹市における自殺者の現状
(2)「自殺対策計画(平成31年度~平成32年度)」における成果と課題
(3)「次期自殺対策計画」基本施策
 気づきを促す知識の普及とゲートキーパーの育成についてどのような取り組みを行うのか。

17 保田憲司議員 一問一答方式 6月18日(金曜日)午後2時50分から

1.「制度のはざま」と言われる福祉課題への取り組み
(1)地域や団体における担い手の確保
(2)労働者協同組合の活用

 

2.未来の地球を守るための活動「プラスチック・スマート」について
(1)プラスチックごみの削減状況
(2)給水スポットの設置

18 岸田真佐人議員 総括方式 6月18日(金曜日)午後3時30分から

1.別室登校に対応するスタッフを!
新型コロナウイルスを要因とする長期休校以来、不登校傾向の児童生徒が増加し、遅刻したり放課後に登校したりして、別室指導を望むケースが多くなっていると現場の先生から聞く。このような傾向のある児童生徒の実数を確認したい。また、担任は授業時間中に別室登校への対応が難しい。別室登校の環境を整えることで、クラスへ復帰できる人数も増えると考える。不登校対策としても専用の部屋と専従のスタッフを配置すべきだと思うが当局の考えを伺う。

 

2.特別支援学級の定員減を!
ここ20年で特別支援学級に在籍する児童生徒が激増した。2001年度と2020年度を比較し、伊丹市の特別支援学級在籍児童生徒の総数にどのような変化があるか確認したい。さらに、その変化が現場にどのような影響をもたらしているか当局の見解を伺う。また、学級定員は国が決めるものだが、現在の8名定員についての見解も伺う。

 

3.児童虐待
顕在化しにくいが、家庭内の暴力や暴言に悩む児童生徒がいる。それら児童虐待に対する支援体制と、緊急時の保護体制は十分かを伺う。

19 土井秀勝議員 総括方式 6月21日(月曜日)午前10時から

1.新型コロナワクチン接種に関する件
 1)高い接種率の要因について
 2)ワクチン接種に携わる方々との連携について
 3)60歳以下のワクチン接種対応について
 4)今後について

 

2.伊丹空港周辺における航空機騒音に関する件
 1)コロナ禍の航空機騒音測定結果について
 2)今後の取り組みについて

 

3.非認知能力に関する件
 1)非認知能力の重要性について
 2)非認知能力の育成について
 3)非認知能力格差について
 4)今後の取り組みについて

 

 

 

この記事に関する
お問い合わせ先

市議会事務局
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所3階)
電話番号072-783-1344 ファクス072-784-8092