一般質問の要旨(12月7日、8日、9日、10日)

更新日:2021年12月03日

議事の都合により、発言時間が変更となることがありますのでご注意ください。

一般質問の要旨

発言順位

質問者

質問方法

質問
開始
日時

発言の要旨
1

花田康次郎議員

一問一答方式

12月7日(火曜日) 午前10時から

1.保育人材あっせん手数料補助事業について
(1) 本事業の成果について
(2) 補助率について

 

2.演劇ホールについて
(1) これまでの成果について
(2) 経営改善について

2

大津留求議員

一問一答方式

12月7日(火曜日)午前10時50分から

1、伊丹市職員採用事務職(障がい者)と合理的配慮
障がい者雇用の現状を把握するとともに、 「合理的配慮」を考える。

 

2、民間業務委託等の労働者は、適切な労働条件で働いているのか
今や公共の仕事は、民間業務委託や指定管理者制度が 無ければ回らない。だからこそ、現場労働者が適切な労働条件で働いているのかが重要。「行き過ぎた費用対効果」に陥らないため、市が出来ることを考える。

3

岸田真佐人議員

総括方式

12月7日(火曜日)午後1時から

1、GIGAスクールの充実を!
 (1) 情報担当教員の負担軽減を!
 (2) タブレット充電ラックの移動を!
 (3) タブレット持ち帰りルールの啓発を!

 

2、学校介助員の増員を!
    急増する特別支援学級在籍児童・生徒に対し、介助員の人数が追い付いていない。早急に増員すべきと考えるが、市教委の考えを伺う。

 

3、小学校の普通教室にインターフォン設置を!
    教員が常に教室にいる小学校では、担任が職員室と連絡を取りにくい。非常時に備えるためにも、有線のインターフォン回線を設置すべきと考えるが、市教委の考えを伺う。

 

4、生活困窮者の元気とやる気を高める支援を!
    ~「職」と「食」で生活再建~
    伊丹市では生活困窮者支援として、民間事業所との連携により、就労支援を実施している。そこでは、生活困窮者の健康を回復させるための食料支援を行ったり、復職をめざす長期離職者に仕事の練習機会を提供するにあたって、報酬が受け取れたりするなどの取組を行っているが、現状はどうか伺う。また、「誰も取り残さない社会」を実現するため、全国的にも注目されているこのような取組はさらに発展・充実させていくべきと考えるが、当局の考えを伺う。

4

佐竹璃保議員

一問一答方式

12月7日(火曜日)午後1時50分から

1.児童虐待防止に向けた、市内全域における講座共有と拡充
(1)市当局から進める、市内公共施設指定管理者への共有
(2)家庭児童相談員の増員による、新規提案に向けた取組み

2.伊丹の若年層の郷土愛を深める、都市ブランド構築へ
(1)学校授業への取入れ、その目的と広がりについて
(2)小学校3・4年生副読本「のびる伊丹市」の改訂への取組み
(3)ご当地伊丹市ポストも併せたブランドイメージ構築

 

3.ゼロから続ける、1から、2からも始まる創業支援を
(1)創業塾から引き継ぐ、継続支援の体制構築へ
(2)第二創業支援、市からもスタート体制を

5

高橋有子議員

一問一答方式

12月7日(火曜日)午後3時10分から

1.放課後児童くらぶ育成料の見直し検討について
(1)伊丹市での放課後児童くらぶの位置づけ
(2)なぜ今、育成料値上げの検討が必要なのか
(3)値上げ後の料金体系

 

2.アイホールのあり方検討から考えられること
(1)市の意思決定に影響を及ぼす市民アンケートのような場合は、アンケート回答前に市民からの質問を受ける機会をつくる必要があると考えるが見解を伺う。
(2)今議会の演劇ホール指定管理者の議案、事業の実施計画には、「事業計画及び収支計画書については、現在行っている市との施設の在り方についての協議結果によっては、大きく変更になる可能性がありますが、市の決定に即した対応を行っていきます。」と記載がある。
今後の具体的な実施計画について伺う。
(3)「伊丹市の文化振興施策にかかる指針」に記載のある、社会包摂としての鑑賞支援【社会課題】と 鑑賞者を増やしていくための鑑賞支援【劇場課題】の解決に向けては、具体的に何を考えていくのか、またその事業を実施するための事業費はどうするのか伺う。
(4)今後のアイホール運営方法について、市民も一緒になって何が出来るのか考えていくべきだと考えるが、どのように進めていくのか、見解を問う。

 

3.公立幼稚園の再編について
(1)再編の基準及びプロセスについて
(2)公立幼稚園の3歳児の定員増について

6

鈴木久美子議員

一問一答方式

12月7日(火曜日)午後4時から

1. 私立幼稚園・保育所等への指導監督について
(1)令和2年度に発生した償還払い未返金の手続き状況
(2)保育料の償還払いが確実に行われるための対策
(3)行事予定、納付金の支出報告等の保護者への連絡が適切に行えない事業者に関する市への相談状況と対応
(4)私立幼稚園への出願者数が減少傾向にあることを市はどう分析しているのか
(5)施設監査(県)と確認監査(市)の内容及び指摘事項、改善事例
(6)市の権限において「伊丹市幼児教育カリキュラム」に基づいた教育が実施されるよう指導監督を行うことができているのか
(7)保育の質の維持・向上に向けて私立幼稚園・保育所等からはどのような要望があるのか

 

2. 都市計画道路山田伊丹線昆陽泉町工区について
(1)都市計画道路事業認可取消請求事件裁判について
(2)自治会としての意向が事業の進め方に影響しているのか
(3)市が事業を推進する際の手段について

7

安藤なの香議員

一問一答方式

12月8日(水曜日)午前10時から

1.香害(香りの害)について
1)伊丹市の相談件数、現状は


2.乳幼児の予防接種予診票について
1)伊丹市の「予防接種予診票」(乳幼児)の手書き項目を
あらかじめ印字しておくことに対する市の見解は


3.胃がん検診での内視鏡検査(胃カメラ)の導入を
1)バリウムと胃カメラの検査が選択できるようにすべきと
考えるが、見解は

8

川井田清香議員

総括方式

12月8日(水曜日)午前10時50分から

1.35人学級への対応について
・必要な普通教室の推計と整備(転用)計画
・教員の確保について


2.コロナ禍の学校行事について
・主な学校行事の実施状況
・学校間で実施内容や条件に差が生じていることへの見解
・今後のあり方について
・保護者の「学校生活が見えない」不安を解消する対応について


3.学校給食について
・給食フードバンクの活用について
・残食の調査方法と残食状況及び再生利用・廃棄状況について
・残食軽減や食品ロス削減の取り組みについて

9

一議員

総括方式

12月8日(水曜日)午後1時から

1 令和4年度市立幼稚園の入園予定者の状況から今後を考える
(1) 1号認定の願書受付についてどのように受け止めているのか。
(2) 市立と私立のそれぞれが担うべきことについて。
(3) 市立幼稚園の再度の再編を検討しなければならないのではないか。
(4) 今回、アイホールでは無作為抽出によるアンケートを送り、一般的な市民の声を伺えた。市民の意見を聞く場合の手法は。

 

2 市立の体育館施設の空調整備について

 

3 市のデジタル化の推進に向けて
(1) テレワークに際してのルール作りは。
(2) オンラインでの会議や研修を受ける庁舎内の環境について
(3) デジタル戦略推進本部補佐官が果たしてきたこと。

10

保田憲司議員

一問一答方式

12月8日(水曜日)午後1時50分から

1、交通弱者に配慮した道路整備と街づくりを
(1) 通学路の安全について
(2) 駅前周辺の安全対策

 

2、学校現場における法教育
~法を「守る」から「使う」視点へ~
(1) 法教育の取り組み状況
(2) 18歳成人と消費者教育

 

3、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種
(1) 1、2回目を踏まえた伊丹市の接種体制

11

久村真知子議員

総括方式

12月8日(水曜日)午後3時10分から

1、学校のトイレに生理用品を設置することについて
(1) 児童生徒が生理時に困っている状況の把握内容はどうなのか
(2) 各自治体で学校の個室トイレ等への設置が取り組まれているがどのような見解を持っているのか
(3) 伊丹市でも、トイレへの設置を求めるが、取り組みへのその後の検討内容について


2、補聴器購入費用の補助について
(1) 難聴と認知症との関係が言われているが、コミュニケーションをとるためには補聴器の利用が必要ではないか。どの様に認識されているのか
(2) 高額なため購入ができない高齢者も多い。補聴器購入への助成制度が必要ではないか


3、痴漢防止の対策について
(1) 伊丹市での痴漢被害の現状と学校や家庭地域での防止対策はどうか
(2) 痴漢防止対策の啓発をどのようにしているのか

12

永松敏彦議員

総括方式

12月8日(水曜日)午後4時から

1. 市内におけるオートバイ用の駐車場の現状について
オートバイ用駐車場の市内設置状況と今後のインフラ整備についてお聞きします。

 

2. 粗大ごみの収集システムについて
粗大ごみ有料化について市民の利便性向上のための運用についてお聞きします。

13

上原秀樹議員

総括方式

12月9日(木曜日)午前10時から

1.新型コロナウイルス感染症対策について
1)医療・検査体制の総点検と強化について
2)新型コロナウイルス感染拡大で痛んだ暮らしと営業への補償と支援について

 

2.気候危機打開に向けた対策について
1)岸田政権のエネルギー基本計画とCOP26での日本の対応について
2)日本共産党が提案した「気候危機を打開する2030戦略」について

 

3.日米共同方面隊指揮所演習(ヤマサクラ81)について
1)市長のヤマサクラ81に対する見解を問う
2)伊丹空港への米軍用機離発着について

14

高塚伴子議員

一問一答方式

12月9日(木曜日)午前10時50分から

★第3期伊丹市男女共同参画計画(案)と伊丹市立男女共同参画センター「ここいろ」について
1.審議会全般の公開についてと男女共同参画審議会について


2.第3期伊丹市男女共同参画計画(案)について
(1)「伊丹市人権・男女共同参画に関する市民意識調査」について
(2)市民意識調査から見る伊丹市の課題をどう考えるか
(3)第2期計画の取り組みがどのように効果をあげたのか、自己評価を問う
(4)数値目標を達成できなかった項目とその理由について問う
(5)個別施策のいくつかについて
1) リプロダクティブ・ヘルス&ライツが入っていないことの理由
2 )ヤングケアラーについて触れられていないことの理由
3 )女性の就労の取り組みについて
4 )計画が人権に偏っていることの理由


3.伊丹市男女共同参画センター「ここいろ」について
1) 2019年12月議会で指定管理者の選定の折に答弁した内容について
2 )「ここいろ」の相談事業、啓発事業について
3 )ジェンダー平等を啓発する主体は「ここいろ」か

15

土井秀勝議員

総括方式

12月9日(木曜日)午後1時から

1.伊丹市の教育DXに関する件
(1) 教育に求められるDXについて
(2) DX化による学習環境の構築について
(3) 教員のICT活用指導力について
(4) 高等学校のGIGAスクール構想について
(5) ITリテラシーについて
(6) アフターGIGAについて

 

2.こども医療費助成制度に関する件
(1) 0歳から18歳までの医療費無償化について

16

山本恭子議員

総括方式

12月9日(木曜日)午後1時50分から

[1].帯状疱疹ワクチンについて
1.「帯状疱疹と予防接種について 」ホームページ・広報伊丹
  においての周知を!
2.帯状疱疹予防接種費用の助成制度導入について

 

[2].周産期グリーフケアについて
1.各種母子保健施策における流産・死産・新生児死を経験した
女性を含めてのきめ細やかな支援体制整備について

2.専門的な知識を持つ人材の育成について

3.要支援者の情報把握や情報共有体制について

17

竹村和人議員

総括方式

12月9日(木曜日)午後3時10分から

1、新型コロナウイルスワクチン接種について
~さらなる、新型コロナ感染予防を~
(1)ワクチン3回目接種に伴う取り組み
(2)子どもへのワクチン接種の取り組み


2、包括的な支援体制の整備について
~地域共生社会の実現に向け!重層的支援の充実を~
(1)断らない相談支援の連携体制整備の現状と課題
(2)一つの課では対応が困難な案件や課題解決に向けた取り組み
(3)幅広い相談に対応できる人材の育成や確保
(4)官民一体となって支援する仕組みや取り組み
 

3、脱炭素社会実現への取り組みについて
~温暖化防止へ、楽しみながら取り組む働きかけを~
(1)「COOL CHOICE」賢い選択や啓発活動の取り組み
(2)一人ひとりの行動変容を促す取り組み
(3)今後の取り組み

18

齊藤真治議員

総括方式

12月9日(木曜日)午後4時から

1.伊丹市の地域組織における主権者教育及び開票運営について
1)地域組織における主権者教育の現状
2)投票立会人の応募状況
3)衆議院選挙開票の運営と課題

 

2.市街地の小動物(アライグマ、テン、イタチ、ネコ等)の対応について
1)地域猫活動の考え方
2)業務の所管変えの理由と捕獲実績
3)小動物の捕獲における地域課題と今後の対策

 

3.伊丹市におけるポストコロナの商業活性化について
1)プレミアム付きお買い物券「買っ得伊丹」の現状とその期待値
2)新たな活性化策としての市立伊丹ミュージアムの在り方
3)伊丹まち未来株式会社との連携

19

山薗有理議員

一問一答方式

12月10日(金曜日)午前10時から

1、一時保育の充実を目指して

一時保育は不定期の就労や子育てをしている保護者のリフレッシュ、通院など一時的に子どもを預けたい場合に保育所等の施設で預かり保育をおこなう事業である。しかし、一時保育を利用したくとも、利用ができないと市民相談をうける件数が多数ある。そこで一時保育の利用状況や一時保育の受付方法等について一時保育の充実に向けて考えたい。

 

2、不登校児童生徒への寄り添った支援体制

コロナ禍という状況もあり、学校に足が向かない児童・生徒が増加している。保護者や子どもの「今」を支える体制づくりについて考えたい。

20

北原速男議員

総括方式

12月10日(金曜日)午前10時50分から

1.少子高齢化における就労等について
(1)高齢者雇用の取り組み
(2)外国人労働者の雇用実状と今後の取り組み

 

2.マイナンバーカードについて
(1)本市における交付状況と課題
(2)健康保険、銀行口座との紐づけ
(3)今後の啓発

 

3.高齢化社会を見据えて
(1)介護保険制度の課題
(2)在宅介護等における医療と介護の連携

21

里見孝枝議員

総括方式

12月10日(金曜日)午後1時から

[1]、 子育て支援について
1、産後ケア事業について
・産後ケア事業の成果と今後の課題について
2、子育て世帯を支える「子ども医療費の助成」について

 

[2]、HPV(子宮頸がん予防)ワクチン積極的勧奨再開に向けて
1、現在行っている対象者への通知方法と接種率について
2、積極的勧奨を再開にあたっての周知対象、周知方法について
3、今後、国のキャッチアップ制度が導入された際の周知対象、周知方法について

この記事に関する
お問い合わせ先

市議会事務局
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所3階)
電話番号072-783-1344 ファクス072-784-8092