防火管理講習会日程

更新日:2025年03月10日

令和7年度実施計画

甲種・乙種防火管理講習(新規)

第1回

【開催日(2日間)】

令和7年6月5日(木曜日)(乙種)

令和7年6月6日(金曜日)

【開催場所】

伊丹市立文化会館「東リいたみホール」 6階中ホール

【申し込み先】

日本防火防災協会ホームページからWEB申込かファクス番号申込(下記リンクより申し込みをしてください。)

消防局では受付しておりません。

【受付期間】

1次:令和7年4月17日(木曜日)から令和7年4月24日(木曜日)

2次:令和7年5月12日(月曜日)から令和7年5月13日(火曜日)

1次募集で満席となった場合は、2次募集は実施しません。
ファクス番号での申込期間は、期間内の平日9時から16時です。
2次募集はインターネット受付・クレジット決済のみです。

第2回

【開催日(2日間)】

令和7年12月4日(木曜日)(乙種)

令和7年12月5日(金曜日)

【開催場所】

伊丹市立文化会館「東リいたみホール」 6階中ホール

【申し込み先】

日本防火防災協会ホームページからWEB申込かファクス番号申込(下記リンクより申し込みをしてください。)

消防局では受付しておりません。

【受付期間】

1次:令和7年10月22日(水曜日)から令和7年10月29日(水曜日)

2次:令和7年11月16日(日曜日)から令和7年11月17日(月曜日)

1次募集で満席となった場合は、2次募集は実施しません。
ファクス番号での申込期間は、期間内の平日9時から16時です。
2次募集はインターネット受付・クレジット決済のみです。

防火・防災管理講習(新規)

・甲種新規講習と防災管理新規講習を併せて実施します。(いずれかのみの受講は不可)

【開催日(2日間)】

令和7年8月28日(木曜日)

令和7年8月29日(金曜日)

【開催場所】

伊丹市立文化会館「東リいたみホール」 6階中ホール

【申し込み先】

日本防火防災協会ホームページからWEB申込かファクス番号申込(下記リンクより申し込みをしてください。)

消防局では受付しておりません。

【受付期間】

1次:令和7年7月17日(木曜日)から令和7年7月24日(木曜日)

2次:令和7年8月11日(月曜日)から令和7年8月12日(火曜日)

1次募集で満席となった場合は、2次募集は実施しません。
ファクス番号での申込期間は、期間内の平日9時から16時です。
2次募集はインターネット受付・クレジット決済のみです。

 

【リンク先】

 

防火・防災管理再講習

甲種防火管理再講習は、平成13年9月に発生した東京都新宿区歌舞伎町での雑居ビル火災を踏まえ、高度な防火管理を必要とする大規模な建物の防火管理者に対し、5年ごとの再講習が義務づけられました。
劇場・飲食店・店舗・ホテル・病院など不特定多数の人が出入りする建物のうち、収容人員が300人以上の建物の防火管理者が受講義務対象となります。

対象は甲種防火管理講習を受講済みの方、又は、甲種防火管理講習と防災管理講習(の両方)を受講済みの方に限られます。

【開催日】

令和7年10月16日(木曜日) 10時00分から13時30分

【開催場所】

伊丹市立労働福祉会館 「スワンホール」 3階多目的ホール(伊丹市昆陽池2-1)

【対象者】

甲種防火管理者資格所持者又は甲種防火・防災管理者資格所持者(市内在住者又は在勤者)

【募集定員】

80名

【申し込み先】

伊丹市消防局予防課

【受付期間・受付時間】

令和7年9月16日(火曜日)から9月22日(月曜日)

9時00分から16時00分(土日休日除く)

【 講習受講費・申込用紙等】

甲種防火管理再講習のみは2,000円、甲種防火・防災管理再講習は2,500円 を申し込み時にお渡しする納付書でお支払いください。

申込用紙に写真(6ヶ月以内に撮影した縦3.0cm×横2.4cm 上半身無帽・無背景)と修了証の写しを添付。
申込用紙は、消防局ホームページよりダウンロード可能です。

 

【問い合わせ先】

郵便番号664-0081

伊丹市昆陽1丁目1番地の1 伊丹市消防局予防課(電話: 072-783-0799)

近隣市(阪神間)の防火管理講習実施予定

詳細については、各市消防局(本部)へお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

消防局管理室予防課(指導グループ)
〒664-0881伊丹市昆陽1-1-1
電話番号072-783-0799
このページの感想をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。
このページで分かりにくい点等ございましたら、ご記入ください