高齢者世帯等への住宅用火災警報器取り付け支援

更新日:2025年08月01日

高齢者世帯等への住宅用火災警報器取り付け支援とは

住宅火災による死者の約7割が65歳以上の高齢者(消防白書より)となっており、また、設置後概ね10年を経過した住宅用火災警報器は取り換えの必要性が生じてくることから、伊丹防火安全協会では、「取り付け方がわからない」、「取り付けることができない」65歳以上の世帯等に対して、住宅用火災警報器の取り付け、取り換えの支援を行います。

 

●支援対象(市内在住の次のいずれかに該当する世帯)

(1)65歳以上の者のみで構成される世帯

(2)身体障害者手帳の交付を受けている世帯(65歳未満含む)

(3)上記に準ずると認められる世帯

 

●支援内容

(1)支援対象世帯に対する住宅用火災警報器の取り付け、取り換え

        (取り付け等の作業は、伊丹市シルバー人材センターが行います。)

(2)取り付け等に要する費用はかかりません。

        (取り付け等に要する費用は、伊丹防火安全協会が負担します。)

※住宅用火災警報器は、支援を希望する方がご自身で準備(購入)してください。

(住宅用火災警報器は、煙式(煙を感知するタイプ)で検定合格品に限ります。)

※消防局、消防署で住宅用火災警報器の販売はしていません。

※本事業に便乗した悪質訪問販売等には十分注意してください。

 

●申し込み方法

「申込書兼承諾書」に必要事項を記入し、伊丹防火安全協会事務局(伊丹市消防局管理室予防課内)に提出してください。

作業日時調整のため、追って伊丹市シルバー人材センターからご連絡します。

この記事に関するお問い合わせ先

消防局管理室予防課
〒664-0881伊丹市昆陽1-1-1
電話番号072-783-0799