伊丹市消防団の活動
消防出初式
伊丹市の消防出初式は二部構成となっており、第一部の式典では、消防団員、防火管理優良事業所、優良幼年消防クラブの皆さまに対し、表彰を行い、第二部では、消防職団員、自主防災組織の皆さま、幼年消防クラブの園児たちによる行進や演技が披露され、最後に消防車による一斉放水を行います。

水防工法訓練
梅雨期や台風に備えて、消防職員、市職員や自主防災組織の皆様と訓練を実施しています。
救急研修
災害時や消防団活動時における救急事案に際して的確に対応できるよう、AEDを用いた心肺蘇生法等の応急手当訓練を実施しています。
救助資機材取扱訓練
総務省消防庁から無償貸与された救助資機材を使用して、大規模災害に備えて訓練を実施しています。
ポンプ操法訓練
いつでも火災に対応できるよう、新人教養も兼ねて、ホース延長、消火栓取水要領、放水訓練を実施しています。
自主防災組織への指導
市内小学校区で毎年実施されている自主防災会合同訓練において、消火訓練、応急手当訓練等を自主防災会の皆様に指導しています。
特別火災警戒活動の実施
火災が発生しやすい時季に、防火意識の高揚を図るとともに、火災発生を未然に防止し、火災による人命及び被害の軽減を図ることを目的に、市内の巡回トロール等を実施しています。
地域イベントへの参加
防火防災に関する地域イベント等に参加し、水消火器を使った模擬消火体験や消防ポンプ自動車を使った放水体験など、防火啓発活動を行い、地域住民との交流を通し、消防団活動への理解を深めています。


防災学習支援事業
市内の小中学校等と連携し、消防団の活動に対する理解を深めるとともに、災害時の備えや防災の大切さを実生活に結びつけて考えることを目的に防災学習支援活動を実施しています。

伊丹市消防団活動方針(年間事業計画)
この記事に関するお問い合わせ先
〒664-0881伊丹市昆陽1-1-1
電話番号072-783-0122
- 【消防局管理室消防総務課】このページの感想をお聞かせください
-
更新日:2022年05月24日