03 地域クラブの募集
地域クラブ 3次募集を開始しました!
地域クラブ活動の募集(届出3次)

「やりたい」を応援
もっと中学生を受入したい
新しい楽しみ方を広げたい
カラフルな活動のカタチ
未来のクラブ活動の姿を
伊丹市とともにつくる
パートナーを募集しています
「やりたい」を応援するしくみ
カラフルな教育、そしてカラフル地域クラブへ

「ちがい」を豊かさに
つなげる教育
目指す教育の姿です。
伊丹市教育委員会は子どもたちの「ちがい」をよりよくとらえ、ニーズにしっかり向き合います。
カラフルな教育、カラフルな地域クラブ活動で子どもたちの「やりたい」気持ちを応援します。
2026年度中に、全ての部活動が地域クラブ活動へ

運動部は夏の総合体育大会
文化部は秋の発表会等まで
2026年 3年生の引退後、伊丹市では全ての部活動が地域クラブ活動へ移行する予定です。
移行前の中学校施設は部活動で使用されます。
移行後、部活動で使用されていた時間帯、学校施設を活用しながら、地域の団体や指導者のご協力の下、地域クラブにより多様な活動が行われることが期待されます。
この時期に備えて、様々な団体や指導者の方と対話を重ねながら、よりよい地域クラブのしくみ作りを進めていきます。
活動を中学生にご紹介!

新入生の入学
3年生引退・・
こうした時期に
活動を紹介します
届出をいただいた地域クラブについて、種目ごとにリスト化し、新入生説明会をはじめとして活動をご紹介します。
また、入学前に体験会を開催することも可能です。
パートナーシップの考え方
今回、募集するのは「届出」地域クラブ活動

多様な方が参加できるしくみ
多様な子どもたちのニーズにこたえていくために今までの部活動の概念にとらわれない多様な活動を中学生の受け皿として広く募ります。
"地域クラブ" ふたつの形

応募方法はこちら
01 応募書類を記入
(3次募集)締切:2025年5月30日(金曜)
- ヒアリングシートをダウンロードして、必要事項を記入してください。
- 募集要項と市のガイドラインをしっかりお読みの上、記入をお願いします。
- 質問がある場合はメールにて以下のアドレスまでお知らせください。
問い合わせ・提出先
伊丹市教育委員会事務局 保健体育課
郵便番号664-8503 伊丹市千僧1-1 伊丹市役所2階(平日9~17時)
メール:ed-hotai@city.itami.lg.jp
02 ヒアリング
4月から6月の間でご都合がつく日
- 担当者よりメールでヒアリングの日時をお知らせします。
- ヒアリングシートの内容によってはヒアリングを実施しない場合もあります。
03 申請を受理したことをお知らせ
6月中旬から下旬にかけて
- 担当者より受理したことをメールでお知らせします。
- ヒアリング等の結果により、受理できない場合もあります。募集要項と市のガイドラインをお読みの上、応募をお願いします。
04 中学生へ活動を紹介
応募書類
地域クラブ募集要項(届出3次) (PDFファイル: 183.3KB)
ヒアリングシート(届出3次) (Excelファイル: 25.4KB)
ヒアリングシート 記入例 (Excelファイル: 30.5KB)
伊丹市地域クラブ活動に係るガイドライン (PDFファイル: 1015.0KB)
募集の対象となる団体
- 別冊「伊丹市地域クラブ活動に係るガイドライン」をよく読むこと。
- 今回募集するのは中学校施設を使用しない地域クラブであり、「登録地域クラブ」の募集は行わない(今年度秋ごろに募集を予定)。
(1) 活動内容
中学生が参加できるスポーツ・文化芸術活動の指導を実施していること。
(中学生が参加できるものであれば種目は問わない)
(2) 活動拠点
原則、伊丹市内とするが、生徒の移動に支障がないと市教委が認める範囲で伊丹市外も可とする(今回、中学校施設を使用する団体は募集しない)。
(3) 定員
各地域団体で受け入れ可能な人数を設定する。
(4) 対象としている参加者
地域クラブ活動を希望する中学校生徒
(伊丹市以外の中学生や中学生以外の年代と共に活動することも可とする)
(5) 活動曜日・頻度・時期
各地域団体で設定できるが、学校行事等に配慮するものとする。
週あたり・月あたりの回数について下限は定めないが、上限の目安として週5回以下が望ましい。年に数回程度のイベント的な開催のみの活動は対象としないことがある。
1年を通じて定期的に開催するものが望ましいが、シーズン制のような特定の季節に定期的に開催するものも可とする。
(6) 時間帯
各地域団体で設定できるが、平日は放課後の活動となるため17時以降の開催が望ましい。
(休日・長期休業中はこの限りではない)。
(7) 費用
参加者や保護者、地域住民等の理解を得つつ、活動の維持・運営に必要な範囲で可能な限り低廉な額(上限は特に定めない)とする。
(8) 活動期間
原則、年度初めから年度末までの1年間。ただし、1年間通じての活動でなくとも、一定の期間、定期的に講座・教室行う形態、またシーズン制等の形態も可
(年度を越えて活動する場合は更新手続きを別途案内する)
(9) 応募資格
次の(ア)~(エ)に掲げる条件をすべて満たしている団体であること。
(ア) 別冊 伊丹市地域クラブ活動に係るガイドライン(以下、「市のガイドライン」という)を遵守するとともに、以下の全ての要件を満たす。
- 活動方針を策定し、市教委に提出し公表できる
- 参加者として希望する伊丹市立中学校の生徒の受け入れができる
- 2名以上の指導者・スタッフを配置できる
- 保護者や関係機関との連絡体制が整備されている
- 会計担当者が設定され、会計処理の内容が関係者等に報告されているなど適切な経理が行われている
- 可能な限り低廉な会費が設定され、公表できる
- 活動で生じた事故を補償する傷害保険及び賠償責任保険の加入を参加者に義務付けている
※ 要件の詳細は必ず「市のガイドライン」で確認すること。
※ 指導者・スタッフ・会計担当者は代表者が兼務することは可。
(イ) 代表者・指導者は18才以上(高校生は除く)であること。
(ウ) 代表者・指導者・スタッフについて伊丹市暴力団排除に関する条例(平成24年伊丹市条例第5号)第2条1号から3号までのいずれにも該当しない者であること。
(エ) 代表者・指導者・スタッフについて、学校教育法第9条の各号に該当しないこと。
(オ) 政治・宗教を目的とした団体でないこと。
いただいたご質問と回答
資料 | 章 | 項 | ご質問 | 回答 |
---|---|---|---|---|
募集要項 | 2 | (4) | (4)対象となる参加者 他市の生徒の受け入れは可能でしょうか。 |
可能です。 |
募集要項 | 2 | (5) |
(5)活動頻度について 又、中学校の利用は可能か。 |
届出地域クラブ活動に対する市の支援は広報活動のみで場所の確保に対する支援はありません。 登録地域クラブ活動は中学校の利用が可能ですが、募集は令和7年度、実際の活動は令和8年度の中学校3年生引退後を予定しています。 |
募集要項 | 2 | (4) | 4 募集する地域団体についての(4)対象となる参加者について 団員の在籍について、入団受け入れは小学3年生から中学2年生までと決まっており、高校3年生まで在籍可能です(高3の3月に卒団)。 中学3年生を受け入れていないことについて問題はございますでしょうか。 |
対象の範囲は中学生を含んでいれば、団体の指導方針により自由に設定できます。但し、対象の設定に係る入団希望者の問い合わせについては団体で説明をお願いします。 |
シート | 4 | ヒアリングシートについて記載方法等をお伺いいたします。 ◆4 費用 公表欄について ・募集チラシでは費用を公表していますが、公式サイトやSNSには載せていないので、チェックをどうすればよいか |
募集チラシで広く公表していると解しますので、上段へチェックしてください。但し、ヒアリング時に公表方法についてお尋ねすることがあります。 | |
シート | 5 |
◆5 人員体制 ・団では「報酬」ではなく、「謝礼」を用いていますが、謝礼と入力し直してもよいか また謝礼には交通費も含まれているので、「謝礼(交通費含)」と入力し直してもよいか |
「謝礼」「謝礼(交通費含)」の表現で大丈夫です。「報酬」とは名称の如何にかかわらず、指導の対価を金銭で受け取るものを指します。 | |
シート | 5 | ・会計担当者謝礼を10月の稼働額で計算したところ時間単価が261円になってしまいましたが、この謝礼についてはどれだけ時間を使っても月額2万円と規定しています。時間単位ではなく、月額2万円と入力してもよいか | 時間単価の基礎となる稼働時間については、月当たりの平均的な活動時間を考慮した、時間単価の記載にご協力ください。計算値については概算値でも大丈夫です。他の地域クラブ活動や社会通念と比較して、謝礼の額が高すぎないかをお伺いする趣旨で項目を設けております。 | |
シート | 5 | ・指導者の経歴資格欄が、スポーツ指導者に対しての項目となっているので、当団指導者の個人プロフィールを別資料として提出したい | 可能です。 | |
シート | 16 |
◆16 最終チェック項目について ←募集要項質問と同じです 2の、「参加者として希望する伊丹市立中学校の生徒の受け入れ可能」ですが、当団の入団受け入れは中学2年生までです。(入団後、高校3年生まで活動)この点の問題はございませんでしょうか。 |
問題ありません。 | |
募集要項 | 4 | 地域クラブの定義を少し詳しく教えてください。 ・法人などの責任主体について、個人として受けるときの事故やトラブルの時の責任の範囲について ・伊丹市外も可ということでしたが距離的にどのくらいの距離が可能の範囲と考えるのか。 |
「地域クラブ活動」は、学校の教育課程外の活動であり、社会教育法上の「社会教育」の一環として捉えることができ、スポーツ基本法や文化芸術基本法上の「スポーツ」「文化芸術」として位置づけられるものです。中学校部活動の地域移行に伴い子どもの選択肢を広げ、多様なニーズに応える「社会教育」を実施する地域団体が実施主体となる活動で、国及び伊丹市のガイドラインを遵守し、主として伊丹市内で活動し、市教委に登録又は届出した活動をいいます。「地域クラブ」は地域クラブ活動を実施する団体を指します。 地域クラブは自らの責任において活動するものとし、伊丹市教育委員会は原則として地域クラブの活動について責任を持ちません。 「主として伊丹市内で活動」とは普段の活動場所(活動拠点)が目安として、伊丹市在住の中学生が安全に自転車で通える範囲を想定してます。ヒアリングで詳細をお聞きさせていただければと思います。 |
|
募集要項 | 4 | 単一の種目のみの活動を希望することは可能なのか。 | 可能です。 | |
募集要項 | 4 | 費用については、伊丹市から補助金などは出ないのか。 | 現時点では想定していません。 | |
募集要項 | 4 | 費用はできるだけ低廉な金額としつつ、上限を定めないとしているが、市が考える相場としてどのくらいの額を想定しているか。 | 届出を検討する地域団体が独自の工夫により、子ども達のニーズにこたえてきた経緯や取組に鑑み、費用(会費)の相場については現時点では想定していません。なお、届出地域クラブ活動の性質については伊丹市のガイドライン6ページを参照願います。 | |
募集要項 | 4 | 有料のクラブとして活動することで会員が集まらないときは、途中で辞退ができるのか。 | やむを得ない理由があり、活動の継続が困難なときは団体のお申し出により届出を抹消することができます。 |
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局学校教育部保健体育課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所2階)
電話番号072-784-8087 ファクス072-784-8083
更新日:2025年04月07日