01 地域展開(移行)で変わること
「地域展開(移行)」って何?
部活動が、今、目まぐるしく変わっています。

少子化

働き方の変化
時代の変化により、これまでの部活動をつづけていくことが難しくなっている
こういうことが全国各地で起こっています。
地域展開(移行)は、学校の枠を越え
子どもたちの気持ちを応援する新しい時代のしくみです

「勝利をめざす」
「気軽に楽しみたい」
「やりたい活動が選択できる」
「自分の体力にあった指導」
「他校の友達をつくりたい」・・・
多様な子どもたち
「やりたい」気持ちを

地域のスポーツクラブ
文化芸術団体
クラブチーム
非営利団体や民間事業者
・・・など
多様な担い手で支える
しくみづくりを進めます
「地域移行」から「地域展開」へ
学校内で運営されてきた学校部活動を活動を広く地域に開き地域全体で支えていくこと、新たな価値を創出し、より豊かで幅広い活動を可能とすることを目指して、国において今後、「地域移行」の名称を「地域展開」に変えていく予定です。
本市においても、国の動向を見ながら名称を順次変更していきます。
なお、本市における「地域移行」は基本方針等により国の方針を踏まえたものであるため、本市の「地域移行」の説明に係るホームページや発行する資料は「地域展開」同じ意味になります。
スポーツ庁 「地域スポーツ・文化芸術創造と部活動改革に関する実行会議」最終とりまとめ
地域展開(移行) ~3つの理念~

校区に関わらず、生徒が自分のやりたいことを選んで活動できるようにします

専門性のある指導者の指導や気軽な活動など、ニーズに合わせた形を創ります

誰もが無理せずに維持できる持続可能な
スポーツ・文化芸術環境を整備します
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局学校教育部保健体育課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所2階)
電話番号072-784-8087 ファクス072-784-8083
更新日:2025年07月23日