小中学校への就学
就学手続き
新入学児童の保護者に対しては、10月末日までに就学前健康診断通知書を、また新入学児童・生徒の保護者に対しては、1月末日までに就学通知書を送付します。これらの通知書が届かなかったり、変更がある場合は、就学前健康診断通知書については保健体育課(072-784-8087)、就学通知書については学校教育課までお問い合わせください。また、就学通知書発送後に本市に転入された場合は、転入後直ちに学校教育課で手続きしてください。
外国人児童の市立小学校入学希望者は10月15日までに、また、市立中学校入学希望者は12月25日までに「在留カード」、「特別永住者証明書」、「住民票の写し」のいずれかをもって直接、市役所2階学校教育課(窓口G-73)で手続きしてください。なお、念のため印鑑をお持ちの場合はご持参ください(印鑑がなくても手続きできます)。
1.転入(他市町村から伊丹市に住所が変わる場合)
- 前在籍校より「在学証明書」・「教科用図書給与証明書」を発行してもらう。
- 市役所市民課(各支所・分室)にて転入手続きをし、「転入学通知書」の発行をうける。
- 就学指定校に「在学証明書」・「教科用図書給与証明書」・「転入学通知書」を提出する。
就学校がわかっている場合は、事前に電話等で学校に就学予定の旨お伝えいただくとスムーズです。
2.転出(伊丹市から他市町村に住所が変わる場合)
- 現在籍校に「転校届」を提出して「在学証明書」・「教科用図書給与証明書」を発行してもらう。
- 市役所市民課(各支所・分室)にて転出届出をして「転出証明書」を発行してもらう。
- 転出先市町村の市民課に「転出証明書」を、転出先の指定校に「在学証明書」・「教科用図書給与証明書」を提出する。
ただし、転出先によって就学手続きが異なることがありますので、転出先の市町村でお問い合わせください。
3.転居(伊丹市内での転校)
- 現在籍校に「転校届」を提出して「在学証明書」・「教科用図書給与証明書」を発行してもらう。
- 市役所市民課(各支所・分室)にて転居届出をし、「転入学通知書」の発行をうける。
- 就学指定校に「在学証明書」・「教科用図書給与証明書」・「転入学通知書」を提出する。
4.転居するが校区が変わらない場合
学校に連絡し、「児童・生徒住所氏名等変更届」を提出する。
5.伊丹市外の公私立小中学校に就学する場合(伊丹市内に転入したときも含む)
※特別支援学校につきましては、別途案内がありましたらそれに従ってお手続きをお願いいたします。
教育委員会に「市外公私立小中学校入学届」と就学校の「入学承諾書」を提出してください。「入学承諾書」は就学校によって名称が異なりますので、就学校にお問い合わせください。なお、合格通知書等で代用することはできません。(この届け出について、教育委員会から受験番号等をお尋ねしたり、合格通知やそのスクリーンショット等の送付をお願いすることはありません。)
次のリンクに、よくあるご質問とその回答をまとめています。
また、この届け出は学校教育課窓口、郵送のほか、オンライン申請でも受け付けています(保護者の利用者登録が必要です)。オンライン申請の場合、郵送や窓口での別途提出は不要です。
※次のリンクはいずれもこのサイトを離れます。
関連リンク
市外公私立小中学校入学届 (PDFファイル: 106.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局学校教育部学校教育課(学事)
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所2階)
電話番号072-780-3534 ファクス072-784-8083
- このページの感想をお聞かせください
-
更新日:2024年04月12日