【瑞穂小学校地区自治協議会】第2回意見交換会が開催されました

更新日:2025年02月06日

【瑞穂小学校地区自治協議会】第2回意見交換会が開催されました

令和7年1月11日(土曜日)午前10時00分より、瑞穂センターにおいて地域ビジョン策定に向けた第2回意見交換会が、瑞穂小学校地区自治協議会主催で開催されました。
はじめに、住民アンケート、第1回意見交換会、まちあるきの振り返りが行われたあと、テーマごとに6つのグループに分かれて意見交換を行いました。
各グループでは、地域の資源や課題を踏まえ、目指すべき将来像の実現のため、具体的にどのような取組が必要なのか意見を出し合い、テーマ別の活動方針、事業計画について話し合いました。

今回の結果を整理した上で、2月16日(日曜日)に開催を予定している第3回意見交換会では、この地域ビジョン骨子をより具体的に、だれがどのように進めていくかということを話し合う予定です。

「地域ビジョン」とは
地域にお住いのみなさまの「瑞穂小学校区をこんなまちにしたい(将来像)」と「どうやって実現するか(活動計画)」を描いたものです。

瑞穂小学校地区意見交換会まちあるき報告の様子
Bグループの発表の様子
Cグループの発表の様子
Fグループ模造紙