令和7年4月13日執行伊丹市長選挙

更新日:2025年04月13日

4月13日(日曜日)は、伊丹市長選挙の投票日です。選挙通知書は7日(月曜日)から順次配達されます。

伊丹市長選挙は、4月6日(日曜日)に告示、4月13日(日曜日)に投開票で執行します。

投票は午前7時から午後8時まで市内53か所の投票所で、開票は午後9時30分から伊丹市立伊丹スポーツセンター体育館(伊丹市鴻池1丁目1番1号)で行います。

自分のこと、家族のこと、地域のこと、そして、未来の伊丹市のことを考えて、みなさん、忘れずに投票しましょう。

投票速報はこちら

投票ができる方

平成19年(2007年)4月14日以前に生まれた日本国民で、令和7年1月5日までに伊丹市の住民基本台帳に登録され、引き続き3カ月以上登録されている方。
令和7年1月6日以降に転入を届け出た方は投票できません。
市外に転出された方は投票できません。

伊丹市内で転居された方

令和7年3月12日までに伊丹市内で転居され、住民票の変更の手続きを終えられた方は、転居後の住所地の投票所での投票になります。3月13日以降に伊丹市内で転居の手続きをされた方は、転居前の住所地の投票所での投票になります。

選挙通知書

選挙通知書は一人1枚で、同一世帯の方の分をまとめて封入して選挙人名簿に登録されている住所に郵送します。

選挙通知書は、選挙の期日や投票所をお知らせするほか、投票事務を円滑に行うために発行するものです。投票の際はご持参ください。

なお、選挙通知書がなければ投票できないというものではありません。「投票ができる方」の要件を満たしていれば本人確認の上、投票することができます。

投票所

投票所は、お住いの地区によって決まっています。

市内転居された方は、転居届を提出した日により投票所が変わりますので、ご注意ください。選挙通知書に投票所名と案内地図が記載されていますので、ご確認ください。

今回の選挙では、投票所の変更があるので、選挙通知書を確認の上、投票所にお越しください。

今回の選挙から変更となる投票所・投票区について

第1投票区

投票所が伊丹市いたみ交流センターに変更になります。

伊丹1丁目の一部、伊丹2丁目の一部が第2投票区(本泉寺1階ホール)に変更になります。
伊丹3丁目の一部が第3投票区(伊丹市共同利用施設有岡センター)に変更になります。
中央3丁目・5丁目・6丁目が第38投票区(伊丹商工プラザ(伊丹市立産業振興センター))に変更になります。

第38投票区

投票所が伊丹市共同利用施設あじさいセンターから伊丹商工プラザ(伊丹市立産業振興センター)に変更になります。

第49投票区

第1投票区(伊丹市いたみ交流センター)に編入されます。

 

投票所の場所の詳細については、下記のページをご覧ください。

期日前投票

投票日当日、仕事や旅行、冠婚葬祭など何らかの用事で投票に行くことができない方は投票日より前に投票(期日前投票)をすることができます。ただし、仕事など一定の事由に該当する旨の宣誓書(選挙通知書の裏面)への記入が必要です。

選挙通知書がまだお手元に届いていないときや、紛失・お忘れの場合でも、期日前投票所に備え付けてあります宣誓書に所要事項を記入し、投票していただくことができます。

期日前投票所の日程等

期日前投票所一覧
期日前投票の場所 期間 時間
伊丹市役所1階101会議室
(伊丹市千僧1丁目1番地)
令和7年4月7日から
令和7年4月12日まで
午前8時30分から午後8時まで
伊丹商工プラザ(伊丹市立産業振興センター)4階会議・研修室A
(伊丹市宮ノ前2丁目2番2号)
令和7年4月7日から
令和7年4月12日まで
午前9時から午後8時まで

イオンモール伊丹昆陽2階
イオンスタイル前デッキ
(伊丹市池尻4丁目1番地1)

 

期日前投票所位置図(PDFファイル:19.7KB)

令和7年4月10日から
令和7年4月12日まで
午前10時から午後8時まで

 

不在者投票

出張などで市外に滞在している方や、都道府県に指定された病院、施設に入院、入所している方は、不在者投票ができます。入院、入所している方は、病院・施設に直接お問い合わせください。

市外に滞在している場合は、「投票用紙等請求書兼宣誓書」に必要事項を記載して、郵便等で、市選挙管理委員会事務局へ投票用紙等を請求してください。下記リンクからオンライン請求もできます。

市外の滞在先に投票用紙等を送付しますので、早めに請求をしてください。

令和7年4月13日執行伊丹市長選挙不在者投票用紙等オンライン請求フォーム

不在者投票用紙等請求書兼宣誓書(PDFファイル:112.4KB)

「投票及び期日前投票・不在者投票」ページ

 

郵便等による不在者投票

重度の身体障がいなどのため、投票所に行って投票をすることができない方は、郵便等による不在者投票の制度があります。

投票用紙等請求の際に「郵便等投票証明書」が必要ですので、あらかじめ市選挙管理委員会へ身体障害者手帳等の証明書を添えて申請してください。

なお、郵便等による投票用紙の請求は、投票日の4日前(今回は4月9日(水曜日))までですので、お早めに手続きをしてください。

投票、期日前投票、不在者投票の詳細については、下記のページをご覧ください。

選挙公報


選挙公報(PDFファイル:3.2MB)


選挙公報は投票日の2日前までに全戸配布します。

支所・分室等へも順次配架しますので、ご利用ください。

ポスター掲示場

市内369か所に公営ポスター掲示場を設置します。

掲示場が壊れていたり、ポスターが破られていたりしているのを発見したときは、お手数ですが市選挙管理委員会までご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先

選挙管理委員会事務局
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所5階)
電話番号072-784-8095 ファクス072-784-8144