伊丹市立幼児教育センター
ようこそ!伊丹市立幼児教育センターへ!

いきいき たくましく みらいへ
伊丹市の幼児教育(0歳~就学前)の質の向上を図ることを目的として開設された伊丹市立幼児教育センターは、5年目を迎えました。アドバイザー訪問や幼児教育研修会などでの「語り合い」や「学びあい」を通して、少しずつ、市内の様々な就学前施設とのつながりが生まれつつあります。
今後も、保育者の資質向上や支援を必要とする子どもへの教育・保育の充実、小学校教育との滑らかな接続など、乳幼児の教育・保育における喫緊の課題について研修や情報発信等、必要な施策を総合的に実施します。
新着情報
2025年4月25日更新
R6 伊丹市架け橋期のカリキュラム(5歳児版)を作成
伊丹市が大切にしていること ~愛情 自然 ことば ~
伊丹市の「拠点園」の取り組み
メニュー
- 『伊丹市保育環境構成のてびき』が完成しました!
- 研修会・研究会について
- 幼児教育アドバイザー訪問
- 「ときめき ひらめき」幼児教育センター通信の発行について
- 家庭教育・子育て支援
- 『乳幼児・保護者向け動画』
- 「伊丹市新人保育者のガイド『保育のあゆみ』」が完成しました!
- 「今後の幼児教育の教育課程、指導、評価等の 在り方に関する有識者検討会 」第5回 伊丹市発表
- 保育者の仕事 魅力発信!
- 保護者、保育関係者の方 ご相談はこちらへ
- 令和6年度 伊丹市保育士等キャリアアップ研修について
- 遊びを通した学び動画(文部科学省HPより参照)ご紹介
- 伊丹市幼児教育カリキュラム
- 伊丹市幼児教育ビジョン
- 伊丹市架け橋期のカリキュラム(5歳児版)
その他 研修ルーム等

防音設備が整っていますので、ピアノや楽器にも触れていただけます。

相談ルーム(保護者の方・保育者の方相談事がありましたらいつでもお越しください)
子ども向けの絵本・保育者向けの多岐にわたる分野の本・CD・DVD等も数多く揃えています。
研修ルーム(自主研修会や担当者会を含め、様々な研修や会議で使用します)
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局こども未来部幼児教育保育室幼児教育推進課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所2階)
電話番号072-780-4313 ファクス072-780-3527