車両火災にご注意ください!

更新日:2023年08月30日

燃えている車

車両火災の原因について

令和5年8月に神奈川県厚木市で発生した駐車場火災では、人的な被害はなかったものの、150台以上の車両が焼損するなどの大きな被害がありました。

「令和4年版 消防白書」によると、2021年(令和3年)中に発生した車両火災の件数は、全国で3512件、死者数は71人、損害額は21億5290万円となっています。

車両火災の原因としてもっとも多く報告されているものは「排気管によるもの」です。燃料やオイルなど着火物が漏れたり、可燃物が接触したりすることで、高温になる排気系で引火火災が発生するケースなどが想定できます。次いで「内部配線」や「電気機器」などの漏電やスパーク等を起因とする電気系火災です。さらに「放火(放火の疑いを含む)」、「たばこ」などの原因が続きます。

以上が車両火災の原因の代表的なものになりますが、車の事故や故障のほか、運転手や同乗者の行動も大きな原因となる可能性があります。日頃車に乗る方は十分に留意してください。

<参考>

伊丹市内の過去5年間の車両火災発生件数

平成30年

3件

平成31年(令和元年) 5件
令和2年 7件
令和3年 4件
令和4年 4件

 

車両火災を防ぐには?

日頃の注意

・たばこの火などの取り扱いに気をつけましょう(消したつもりでも消えていないことがあります)

・ライターなどを車内に置いたままにしないようにしましょう(シートレールなどに挟まって火が点くことがあります)

・アクセサリーを吊るす吸盤やメガネ、水の入ったペットボトルなどを日の当たるところに置かないようにしましょう(光を集めて出火することがあります)

・カーナビやドライブレコーダーなど電装品の取り付けは販売店や専門業者に依頼しましょう(配線接続の不備で出火することがあります)

・車を枯草や段ボール、材木の近くに停車しないようにしましょう(熱くなった排気管に触れると発火することがあります)

メンテナンス

車検のほか、12カ月点検などの定期点検や日常点検をこまめに行いましょう(特に走行距離の長い車は念入りに)

・エンジンオイルなどの油脂類や消耗部品は定められた時期に交換する(オイルが漏れたり吹き出して排気管に付着して発火することがあります)

・冷却水量は定期的に点検する(冷却水が不足するとオーバーヒートが原因で出火することがあります)

・バッテリーやランプ類は車両に適合する規格のものを取り付ける(配線等に負荷がかかり出火することがあります)

車両火災が起こったときは?

走行中に火災が発生した場合には何よりもまず安全確保を第一に行動してください。

  1. ハザードランプなどで後続車に異常発生を合図しながら、道路の左側など安全な位置に停車します。
  2. 停車後、エンジンスイッチをロックまたはパワースイッチをオフにします。
  3. 119番通報をします。
  4. 自身の危険がない程度に初期消火に努めます。

初期消火について

車に消火器を積んでいる場合や駐車場に消火器が設置されている場合は定期的に使い方を確認しておきましょう。

消火器の使い方
消火器を使う人

 

  1. 消火器を火災の起きている場所近くの安全な場所まで運びます。(7~8メートル手前を目安にします)
  2. 黄色の安全ピンを引き抜きます。
  3. ホースを外し、ホースの先端を火元に向けます。
  4. レバーを強く握って消火します。
  5. 日の根元を狙い、手前からほうきで掃くように薬剤を放射します。(屋外では風上から、屋内では出入口を背にして行います)

駐車場に設置されている消火設備

一定規模以上の駐車場等には消防法令に基づく消火設備が設置されています。ご自身がよく利用される駐車場にどのような消火設備が設置されているか確認しておきましょう。代表的な消火設備としては以下のものがあります。

移動式消火設備

消火者がホースを伸ばし、粉末、泡、ハロゲン化物などを放出して消火します。(写真は移動式粉末消火設備です)

移動式粉末消火設備

前面の扉を開けるとこのようになっています。

ふたを開けた移動式粉末消火設備

操作方法は扉の裏面に記載しているので安心してください。

移動式粉末消火設備操作説明書

 

移動式粉末消火設備の使用方法を説明した動画はこちら↓

移動式粉末消火設備の操作動画

伊丹消防局公式インスタグラムより

固定式消火設備

火災が発生した際、自動又は手動で起動し、予め設置されたヘッドから霧状の水、泡などを放出し消火します。(写真は泡消火設備です)

天井に設置されているヘッドから泡が放出されます。

泡消火設備のヘッド

手動の場合は起動装置を覆っているカバーを外してレバーを倒します。

手動起動装置

 

この記事に関する
お問い合わせ先

消防局管理室予防課(指導グループ)
〒664-0881伊丹市昆陽1-1-1
電話番号072-783-0799