2023年(令和5年)伊丹市インターンシップ実習生募集!

伊丹市で働いてみませんか?
伊丹市では、学生の皆様に就業体験を通じて「働く」ということ、また、伊丹市の「魅力」などについて、少しでも考えるきっかけとしていただきたく、以下のとおりインターンシップを実施いたします。
事業概要
申込をされる方は必ず初めにご確認ください。
募集人数
合計15名程度
※募集人数は予告なく変更することがあります。
※募集人数以上の応募があった場合には、申し込みいただいた内容をもとに選考を実施します。
対象者
翌年度の伊丹市職員採用試験の受験を検討している学生。
(令和5年度に4年制大学の3回生の方)
※技術職志望者については、短期大学、高等専門学校、専修学校に在学中で令和7年3月卒業見込みの方も応募可能です。
実習期間
- A日程:8月 4日 ~ 8月10日
- B日程:8月21日 ~ 8月25日
(こども文化科学館のみ 8月21日 、8月23日~ 8月25日、および8月27日)
- C日程:8月21日、8月28日 ~ 8月31日
※いずれの日程も、初日はオリエンテーション、最終日は座談会を予定しています。
※実施部署等詳細は実施計画表をご確認ください。
申込期間
A日程:7月10日(月曜) ~ 7月21日(金曜)正午まで
B、C日程:7月10日(月曜) ~ 7月31日(月曜)正午まで
※申込期間中であっても、応募者が多数の場合は募集を締め切ることがあります。
ー 全日程、募集を締め切りました(7月31日) -
申し込み方法
兵庫県電子申請システムの「伊丹市インターンシップ申込フォーム」より、必要事項を入力し、実習希望の申込みをしてください。 第三希望まで入力できますが、第一希望のみでも構いません。
また、受入定員を超過し、希望する所属にて実習が受けられない場合に、空いている所属においても実習を希望するかを回答願います。
※【事務職】と【技術職】等、複数職種での申込はできません。
兵庫県電子申請共同運営システム
https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1687756764298
ー 全日程、募集を締め切りました(7月31日) -
受入決定
ご登録いただいたメールアドレス宛に必要書類の提出期限と併せて通知します。
- A日程:7月26日(水曜)
- B、C日程:8月9日(水曜)
※申込期間が予定より早く締め切られた場合、併せて受入決定についても上記予定日より早く通知することがあります。
必要書類
- 保険(傷害保険及び損害賠償保険)加入の事実を証明する書類の写し
- 誓約書(誓約書(PDFファイル:58.8KB))
身分等
- 市は、実習生に対し、市職員としての身分を付与しないものとします。
- 実習生は、実習時間中は市職員の指示に従い、実習に専念しなければなりません。
- 実習生は、実習期間中は市職員が遵守すべき法令、条例等を遵守しなければなりません。
- 実習生は、市の信用を傷つけ、又は不名誉となる行為をしてはなりません。
- 実習生は、実習上知り得た秘密を漏らしてはなりません。また、実習終了後も同様とします。
保険
実習生について、傷害保険及び損害賠償保険への加入を必須とします。
※実施期間開始までに、保険加入を証明する資料の写しを提出してください。
報酬等
- 実習の受入れを決定した学生には、賃金、報酬、手当、旅費等は支給されません。
- 交通費は自己負担となります。
実習の中止又は変更について
- 実習生が本事業概要(注意事項)に違反する行為を行ったときは、実習生の実習をただちに中止します。
- 台風等の天候不順や天災等の発生により実習の運営に危険が及ぶおそれがあると判断したとき、その他必要と認めるときは、実習生の実習を中止又は変更します。
※その際には、市HPでの周知及びメール・電話等でご連絡いたします。
その他(注意事項等)
- インターンシップ申込の選考結果をはじめ、本インターンシップに関することは、伊丹市職員採用試験の合否には一切関係ありません。
- 実習期間中の従事時間は9時~17時30分です。時間は厳守してください。
- 初日のオリエンテーションと最終日の座談会については、上記従事時間(9時~17時30分)の間に実施します。別途案内しますのでご注意ください。
Q&A
実習中の服装は?
クールビズ(ノージャケット・ノーネクタイ)でお願いします。
技術職(土木・造園/建築/電気/機械/化学)の方はこちらで作業着を貸し出します。
市外からの申し込みは可能ですか?
可能です。
既卒者は申込可能ですか?
対象外です。現在大学3回生の方、また、技術職志望の方については
短期大学、高等専門学校、専修学校に在学中で令和7年3月卒業見込みの方も対象です。
インターンシップの内容を論文に記載してもいいですか?
大学内のゼミ等、限られたものであれば問題はありません。
広く外部に発信するようなものについては、伊丹市(受け入れ担当課を含む)に確認をしてください。
実習中に知り得た秘密を漏らしてはならないとはどういうことを指しますか?
実習において知り得た、業務に関する情報等をSNSへ掲載すること、家族・知人に話すこと等を禁止しています。実習後においても同様です。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部人材育成室
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所3階)
電話番号072-784-8016 ファクス072-784-8136
更新日:2023年07月31日