市役所窓口でのキャッシュレス決済を拡充
本市では、市役所窓口で取り扱っている証明書発行手数料や刊行物販売などの支払い方法を拡充し、クレジットカードや電子マネーでも支払いができるようになります。
取扱開始日
令和4年11月1日(火曜日)から
利用可能なキャッシュレス決済
クレジットカード |
Visa、Mastercard、JCB、 |
電子マネー |
iD、WAON、PiTaPa、Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、 manaca、ICOCA、nimoca、SUGOCA、はやかけん、 QUICPay |
QRコード決済 |
Pay Pay、メルペイ、auPay、ゆうちょPay、銀聯、 Alipay、WeChatPay |
(注)文化振興課(文化財担当)は、Pay Payのみ利用可能。
利用可能な窓口および対象となる手数料等
下記の証明書発行手数料や、刊行物販売などのお支払いで、キャッシュレス決済がご利用いただけます。
市民課(市役所本庁1階)
- 戸籍 全部・個人事項証明書
- 除籍 謄本・抄本
- 原戸籍 謄本・抄本
- 戸籍附票
- 戸籍受理証明書
- 身分証明書
- 住民票世帯全員・個人
- 印鑑登録
- 印鑑登録証明書
- 不在証明書
- 埋火葬許可証
- 臨時運行許可証
- 行政証明書
- 個人番号カード再交付
- 電子証明書再交付
- 各種税証明書
徴収課(市役所本庁2階)
- 課税証明書(所得証明書)
- 納税証明書
- 評価証明書
- 公課証明書
- 営業証明書
- 家屋証明書
- 原動機付自転車標識再交付
都市計画課(市役所本庁4階)
- 生産緑地該当証明書
- 相続税等納税猶予該当農地等の証明書
- 地域地区証明書
- 市街化区域証明書
- 『用途地域地図』
- 『道路網図』
- 『白図』
生活環境課(市役所本庁4階)
- 狂犬病予防注射済票交付・再交付
- 犬の登録
- 犬の鑑札の再交付
- 火葬済証明書交付
土地調査課(市役所本庁4階)
- 境界明示申請
- 官民有地境界協定証明書
- 道路幅員証明書
- 換地証明書
- コピーサービス代金(道路台帳等)
建築指導課(市役所本庁4階)
- 建築物確認申請等
- 長期優良住宅建築等計画認定申請等
- 低炭素建築物新築等計画認定申請
- 簡易耐震診断一部負担金
- エネルギー消費性能向上計画認定申請等
- コピーサービス代金(建築計画概要書等)
文化振興課 文化財担当(市役所本庁4階)
- 『伊丹市緑ヶ丘遺跡第3次調査報告書』
- 『有岡城跡調査報告書8』
- 『摂州兵庫功徳盆踊りむぎわら音頭』
- 『伊丹の伝説 付・有岡古続語』
注意事項
- キャッシュレス決済をご利用の場合は、領収書は発行されません。
- 現金との併用はできません。
- お使いいただけるキャッシュレス決済の種類は、今後変更になる可能性があります。
- 一括払いのみの取り扱いとなります。
- チャージ残高が不足している場合はご利用いただけませんので、決済前にチャージしてください。なお、市役所窓口でのチャージはできません。
- 決済手数料は不要です。ただし、アプリ利用時の通信費は、利用者のご負担となります。
その他
市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税のお支払いについては、納付書に印刷されているバーコードを読み取り、いつでもどこでも市税の納付ができるサービスを導入しています。
詳しくは「財政基盤部税務室徴収課(収納管理グループ)」ページよりご確認ください。
この記事に関する
お問い合わせ先
会計室
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所5階)
電話番号072-784-8003 ファクス072-784-8140
- 【会計室】このページの感想をお聞かせください
-
更新日:2022年11月28日