第4回「伊丹でみつける・さぐる・かんがえる 図書館を使った調べる学習コンクール」受賞者決定

更新日:2021年10月22日


第4回「伊丹でみつける・さぐる・かんがえる 図書館を使った調べる学習コンクール」の
受賞者が決定しました。 
受賞者の皆さま、おめでとうございます。

しらべるくん

受賞結果

優秀賞(6作品)

 

部門         作品名 グループ名(氏名)
小学生
(低学年)

 信長にむほんしたあら木村しげのお城に信長の家紋??
い名の神社に木瓜紋があるりゆうについてさぐる

竿本悠陽
小学生
(中学年)
山中鹿介のヒミツ 小椋伊織
小学生
(高学年)
プー・ヒック・ブリッのひみつ 高田大儀
高田夏帆
中学生 スピーカーの秘密
百均木箱が本格的スピーカーに変身
高橋隼斗
大人 「伊丹酒」隆盛への道筋を追う いたみアーカイ部(6名)
子どもと
大人
いのちをすくうAED
ゆうきをだしてぼくにもできるひとだすけ
石川陽浩
石川恵美子

 

特別賞:教育長賞(1作品)

 

部門 作品名 グループ名(氏名)
中学生 インコが誕生するまで 楠本愛羽

 

特別賞:審査員賞(1作品)

 

部門 作品名 グループ名(氏名)
小学生
(中学年)
ペットボトル風車で本当に電気は作られるのか? 前田翔奏

 

特別賞:図書館長賞(1作品)

 

部門 作品名 グループ名(氏名)
小学生
(低学年)
たべものをはっぱでくるむのはなぜ? 瀧内柚葉

 

佳作:3作品

 

表彰式

表彰式は10月31日(日曜日)に図書館「ことば蔵」で実施します。
受賞者には追ってご連絡いたします。
 

作品について

入賞した9作品のうち、2作品を全国コンクールへ推薦します。
 

総評

 今年も審査をするのが難しいほどの力作が揃いました。
それぞれ、疑問に思ったことに対して、興味を広げ、さまざまな方法で調べられており、現代社会を生き抜くために必要な「主体的に学ぶ」を磨く良い機会となったのではないかと思います。また、興味があることについて、納得がいくまでとことん調べることにより、その分野について知識が増えるというだけでなく、今後の自信にもつながっていくのではないかと考えます。

審査会の様子

入賞作品
 

「図書館を使った調べる学習コンクール」は子どもから大人まで幅広く参加できます。
皆さま、どんどん自分の興味あることについて調べて、作品をご応募ください!