令和5年度の市・県民税課税証明書の発行は6月12日から

更新日:2023年05月26日

令和5年度の市・県民税課税証明書は、6月12日から発行が可能となります。

証明書は、原則、必要な年度の1月1日に住所のあった市区町村で交付します。

令和5年1月2日以降に伊丹市へ転入された方の場合、令和5年度の課税証明書を伊丹市で交付することはできません。

なお、市・県民税の納税方法が、給与から天引きされる方法(給与特別徴収)のみの方は、5月15日より発行可能です。

 

令和2年10月12日から、税関係証明書の申請窓口は、市役所1階市民課(B-21)となりました。

令和5年度課税証明書の申請窓口も、市役所1階市民課(B-21)です。

お間違いのないよう、ご注意ください。

 

前年中の所得金額についての申告がお済でない方は、先に申告書を提出していただく必要があります。

申告書の受け付けは、伊丹市役所2階市民税課(電話:072-784-8022)の窓口で行っています。申告に際し、該当の期間に収入があった方は、収入金額がわかる資料を持参してください。

詳しくは下記リンクをご確認ください。

 

ご自宅で申請用紙を記入していただけます!

詳しくは下記リンク先をご確認ください。

 

申請できる方

  • 本人
  • 同一世帯員

 

同じ住所にお住まいであっても世帯分離をされている方や、

ご家族であっても同一住所にお住まいでない方については、委任状が必要となります。

委任状については下記リンク先をご確認ください。

 

本人確認について

証明書の発行には、下記のとおり本人確認資料が必要です。

1点確認 2点確認

マイナンバーカードや免許証など

公的機関発行の顔写真入りの証明書

保険証や年金手帳など

顔写真が入っていない証明書

詳しくは下記リンク先の「(3) 税関係証明書等について(個人)」をご確認ください。

 

令和5年6月12日(月曜日)以降、かなりの混雑が予想されます。

 

令和5年度の課税証明書が発行可能となる令和5年6月12日(月曜日)は、かなりの混雑が予想されます

詳しくは下記カレンダーのとおりです。

6gatukonnzatu

 

この記事に関する
お問い合わせ先

市民自治部市民サービス室市民課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所1階)
電話番号072-784-8038 ファクス072-780-2451