低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)について
食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対する生活支援を行う観点から、国の物価・賃金・生活総合対策本部において、「児童扶養手当受給者等の低所得のひとり親世帯やその他の住民税均等割が非課税の子育て世帯等に対し、児童一人当たり5万円の特別給付金を支給する」ことが決定されました。
支給対象者
1 伊丹市から令和4年度「低所得の子育て世帯に対する生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)」を受給した方《申請不要》
2 上記1を除くほか、生年月日が平成17年4月2日以降(障がいのある児童については平成15年4月2日以降)生まれの対象児童((18歳になる年度末までの子(障がいのある児童については20歳未満))を養育する父母等であって、令和5年1月以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入となった方《要申請》
※令和6年2月29日までに生まれた新生児も対象となります。
※すでに支給された場合は申請できません。(1児童につき1回限り支給)
※今後、国の方針により、支給対象者の範囲が広がる可能性があります。その際は、本ホームページでお知らせいたします。
住民税非課税相当の収入とは
主たる生計維持者の令和5年1月以降の任意の1か月の収入を12倍した金額が、非課税相当限度額以下であれば、「住民税非課税相当の収入」となります。
※世帯の人数は、本人と収入103万円以下の配偶者と扶養親族の合計です。
世帯の人数 |
非課税相当限度額 |
---|---|
2人 | 156万円 |
3人 | 205万7千円 |
4人 | 255万7千円 |
5人 | 305万7千円 |
6人 | 355万7千円 |
7人 | 400万円 |
8人 | 443万8千円 |
9人 | 487万5千円 |
支給額
対象児童1人につき、5万円(1回限りの支給)
支給(申請)方法
以下、支給対象者2の方は申請が必要です。
令和5年6月1日(木曜)~令和6年2月29日(木曜)に、伊丹市役所2階のこども福祉課の子育て給付金窓口に直接お越しいただくか、郵送で申請できます。
※申請期限は令和6年2月29日(木曜)まで(郵送での申請の場合は、当日消印有効)
※郵送で申請された場合、万が一、書類や提出書類に不備がある場合は、書類一式をそのままご返却する場合があります。あらかじめご了承ください。(不安な場合は、窓口まで直接お持ちいただくことをおすすめいたします。)
・支給対象者1の方
申請手続き不要で令和4年度「低所得の子育て世帯に対する生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)」の振込口座へ順次振り込みます。(振込前にお知らせを郵送いたします。)
・支給対象者2の方
申請に必要な書類は下記のとおりです。
- 申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)の写し
- 通帳またはキャッシュカードの写し(※児童手当・特別児童扶養手当を受給している場合は不要)
- 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(請求書)
- 簡易な収入見込額の申立書【家計急変者】
- 簡易な所得見込額の申立書【家計急変者】(注1)
- 令和5年1月以降かつ申請月に近接した収入証明(本人・配偶者等の給与明細書等)
- 申立書(収入減少が食費等の物価高騰によるによるものであることを記述)(注2)
- 申請者と児童の関係性が分かる書類 ※伊丹市の住民票で関係性が判断できない場合のみ
(注1)家計急変者で収入見込額が基準額を超える場合のみご提出ください。「簡易な収入見込額の申立書の要件を満たさなくても、「簡易な所得見込額の申立書」の要件を満たせば支給の対象となります。
(注2)申立書は申請月に近接した1か月の収入証明(給与明細書等)が事情により提出できない場合のみご記入ください。
申請月の翌月に支給します。ただし、書類などに不備があった場合は、翌月に支給できない場合があります。
申請書類(ひとり親世帯以外の方用)は下記のとおりです。
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(請求書)(PDFファイル:211.6KB)
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)簡易な収入見込額申立書(PDFファイル:338.5KB)
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)簡易な所得見込額申立書(PDFファイル:518.2KB)
※下記の申立書は申請月に近接した1か月の収入証明(給与明細書等)が事情により提出できない場合のみご記入ください
【申請書記入例】
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(請求書)記入例(PDFファイル:299.3KB)
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)簡易な収入見込額申立書 記入例(PDFファイル:516.2KB)
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)簡易な所得見込額申立書 記入例(PDFファイル:566.5KB)
ひとり親世帯の低所得の子育て世帯への支給について
「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」のうち、「ひとり親世帯の低所得の子育て世帯」への給付金については、次のリンク先 「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の支給について」 をご確認ください。
(注意!)給付金に関する振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください
国や市が振込手数料を求めることや、ATM(現金自動払機)での操作手続きを行うよう連絡することは絶対にありません。
この記事に関する
お問い合わせ先
健康福祉部生活支援室こども福祉課(手当グループ)
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所2階)
電話番号072-784-8030
ファクス072-780-3527
更新日:2023年05月26日