障がい者を対象とした職員採用試験(会計年度任用職員)
採用人数・任用期間
(1)採用人数
2名程度
(2)任用期間
令5年4月1日から令和6年3月31日まで
(※勤務成績の良い場合は更新できます。)
仕事内容
一般事務補助、書類の電子化、廃棄文書の整理など
勤務条件
(1)勤務時間
週20時間以上
(2)報酬等(令和5年1月1日時点の内容のため、実際の報酬等と異なる場合があります。)
勤務 日数/週 |
勤務 時間/日 |
報酬額 | 勤務 日数/週 |
勤務 時間/日 |
報酬額 |
5日 | 7.5時間 | 180,000円 | 4日 | 6時間 | 115,200円 |
4日 | 7.5時間 | 144,000円 | 5日 | 4.5時間 | 108,000円 |
3日 | 7.5時間 | 108,000円 | 5日 | 4時間 | 96,000円 |
5日 | 6時間 | 144,000円 | ※その他、勤務形態については応相談 |
(昇給、通勤手当、期末手当あり)
(3)休暇
年次有給休暇、産前・産後休暇、育児休業、忌引休暇等
(4)社会保険
健康保険、厚生年金保険、介護保険(40歳以上)、雇用保険
勤務場所
伊丹市役所(予定)
試験について
実施日
令和5年2月26日(日曜日)
開始時刻
受験票に記載(受付期間終了後、伊丹市より郵送)
試験会場
伊丹市役所内会議室
試験内容
面接
※ 障害の特性上、口頭による口述が難しい場合、本市が用意するチャットツール(LoGoチャット)を用いた質疑応答による面接試験を実施します。
受験資格
次の(1)~(4)の要件を全て満たす方
(1) 身体障害者手帳、療育手帳、又は精神障害者保健福祉手帳のいずれかの交付を受けている人
(2) エクセル・ワードの基本操作ができる人
(3) 介護者なしに職務の遂行が可能な人
(4) 次のいずれにも該当しない人
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
- 伊丹市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
申込手続き
(1)受付期間
令和5年2月15日(水曜日)まで(必着)
※最終日のみ人事課窓口への持参可(17時30分まで)
(2)申込書類
1.伊丹市職員採用試験申込書(所定様式)
2.事前論文(所定様式)
(※手書き、もしくは所定の様式に入力し印刷したもの、どちらを提出いただいても結構です。ただし、必ず所定の様式でご提出ください。)
3. 身体障害者手帳、療育手帳、又は精神障害者保健福祉手帳の写し
(顔写真、氏名、手帳番号、交付年月日、最新の判定記録が確認できるページ)
(3)その他
1.必要に応じて、受験資格の有無や申込書の記入事項について、証明書などで確認させていただくことがあります。
2.自然災害等により、やむを得ず試験日程を変更することがあります。
3.提供された個人情報は、伊丹市個人情報保護条例により保護され、採用・配属以外の目的に利用されることはありません。
採用試験案内・受験申込書・事前論文
採用試験案内・受験申込書・事前論文 (PDFファイル: 222.9KB)
この記事に関する
お問い合わせ先
総務部人材育成室
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所3階)
電話番号072-784-8016 ファクス072-784-8136
更新日:2023年02月01日