【国の制度※受付終了】電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金の支給について

更新日:2023年03月08日

令和5年(2023年)1月31日をもって、電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金の受付は終了しました。

支給対象者

下記の1.または2.に該当する世帯

  1. 令和4年9月30日に市内に住民票があり、かつ、令和4年度の住民税均等割が非課税である世帯(「非課税である世帯」とは、同一の世帯に属する者全員が、令和4年度の住民税均等割が課税ではない者のみで構成している世帯)
  2. 上記1.以外の世帯のうち、予期せず、令和4年1月から令和4年12月までの家計が急変し、同一の世帯に属する者全員が、令和4年度の住民税が非課税である世帯と同様の事情にあると認められる世帯

1.または2.に該当しても、下記にあてはまる世帯については、支給対象外となりますのでご注意ください。

  •  住民税均等割が課税されている者の扶養親族等のみで構成される世帯
  •  住民税均等割が課されないことについて、租税条約の適用を届け出ている者がいる世帯

※これらに該当するにもかかわらず、給付金を申請することは不正行為に該当します。給付金を不正受給した者は、返還する義務を負うとともに、詐欺罪に問われ、懲役10年以下の刑に処されることがあります。

よくある質問

支給額

1世帯あたり5万円(世帯主名義の口座に振り込みます)

申請方法

受付は終了しました。

支給状況(振込日)

1回目 10月28日 ※令和4年度からの非課税世帯のみ

2回目 11月9日

3回目 11月18日

4回目 11月28日

5回目 12月8日

6回目 12月16日

7回目 12月27日

8回目 1月11日

9回目 1月18日

10回目 1月27日

11回目 2月8日

12回目 2月17日

13回目 2月27日

14回目 3月8日

15回目 3月17日

申請場所

価格高騰緊急支援給付金専用窓口(伊丹市防災センター1階 ※伊丹市役所東隣)

※給付金の申請は、令和5年(2023年)1月31日をもって全て終了しました。

周辺地図

重要なお知らせ

  • 本市では、基準日(令和4年9月30日)時点における非課税である世帯については、確認書の送付を昨年中に全て終了しました。もし、基準日時点で本市内に世帯があり、かつ、世帯全員の令和4年度住民税が非課税であるにもかかわらず、いまだに確認書が届いていない世帯があれば、至急、下記のコールセンターまでご連絡ください。あらためて状況を確認したうえで、確認書(または申請書)を郵送いたします。なお、給付金に関する受付期限は、令和5年1月31日までとなっていますので、それを過ぎましたらいかなるご事情があっても対応できませんのでご注意願います。

  • 家計急変など申請分の受付期限は、令和5年1月31日までとなっています。この日までに申請を行わないと、給付金の支給はいたしませんのでご注意ください。(申請書類を受け付けません。)郵送で申請する場合は、令和5年1月31日までの消印分までを受付します。万が一、記入漏れや必要書類コピー添付忘れなど不備があった場合は、有効な申請分と判断しないことがありますので、ポストに投函する際はあらかじめよく中身を確認してください。

給付金に関する振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください

国や市が振込手数料を求めることやATM(現金自動払機)での操作手続きを行うよう連絡することは絶対にありません。

お問い合わせ先

伊丹市臨時特別給付金等コールセンター(平日9時00分~17時30分まで受付)

電話番号:072-764-5537  ファクス番号:06-7711-9449

多数お問い合わせいただく内容については、下リンク先「よくある質問」に掲載しています。まずは「よくある質問」をご確認ください。

よくある質問

この記事に関する
お問い合わせ先

伊丹市臨時特別給付金等コールセンター

電話番号072-764-5537
​​​​​​​ファクス06-7711-9449