令和4年度伊丹市公共交通事業者燃料価格高騰対策支援金
目的
市民の生活及び経済活動を支える公共交通の維持を図るため、新型コロナウイルス感染症及び燃料価格高騰による影響を受けている市内公共交通事業者(バス・タクシー)に対し、支援金を支給します。
令和4年度伊丹市公共交通事業者燃料価格高騰対策支援金交付要綱 (PDFファイル: 151.2KB)
対象者
以下のいずれかに該当する者
- 本市の区域内を含む路線を定めて定期に運行するバス事業者
- 本市の区域内に営業所を有するタクシー事業者(福祉輸送のみを行う者を除く)
対象外
伊丹市暴力団排除条例第2条第1号に規定する暴力団、同条第2号に規定する暴力団員または同条第3号に規定する暴力団員密接関係者
支援額
バス事業者
営業走行キロに応じて支援(兵庫県の一時支援金の交付を受けている場合は、本市の区域に係る支援金相当額を控除)
タクシー事業者
市内の営業所において保有するタクシー1台あたり 12,000円
申請に必要な書類
バス事業者
- 令和4年度伊丹市公共交通事業者燃料価格高騰対策支援金交付申請書兼請求書(様式第1-1号)(PDFファイル:143.7KB)
- 令和3年度における年間実車走行距離が確認できる書類
- 令和3年度における年間実車走行距離のうち本市の区域に係るものが確認できる書類
- 令和3年度において保有する車両のうち路線バスに使用されるものの台数が確認できる書類(兵庫県の公共交通等事業者燃料価格高騰対策一時支援金の交付を受けている場合に限る)
- 兵庫県の公共交通等事業者燃料価格高騰対策一時支援金の交付を受けていることがわかる書類(交付を受けている場合にかぎる)
タクシー事業者
- 令和4年度伊丹市公共交通事業者燃料価格高騰対策支援金交付申請書兼請求書(様式第1-2号)(PDFファイル:308.8KB)
- 事業許可を証する書類の写し
- 対象者が有する市内の営業所におけるタクシーの保有台数が確認できる書類(事業計画書、車検証の写しなど)
- 振込先の通帳の表紙の次ページの写し(金融機関コード、店番号、口座名義、口座番号が確認できるもの)
申請方法・締切
令和5年3月17日(金曜日)までに市交通政策課まで直接、もしくは郵送にて申請(必着)
この記事に関する
お問い合わせ先
都市交通部交通政策室交通政策課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所4階)
電話番号072-784-8052 ファクス072-780-3531
更新日:2023年02月07日