伊丹市データ連携型生成AI導入事業に係る公募型プロポーザル【質問と回答】

更新日:2024年07月10日

「伊丹市データ連携型生成AI導入事業に係る公募型プロポーザル実施要領」「9.質問の受付及び回答」に従い、質問内容及び回答を掲載します。

 

伊丹市データ連携型生成AI導入事業に係る質問への回答

番号

質問 回答
伊丹市データ連携型生成AI導入事業調達仕様書
1

4 基本情報

調達仕様書(仕様書、2 ページ目、セクション 4 基本情報)には、職員数、PC 数、部署数が記載されています。これは必要なユーザーアカウント数と同時接続数の最大値を示しているのでしょうか。それとも、初期利用では、より少ない数を想定していますか?段階的な拡張の計画はありますか?もしある場合、どのような時間軸で考えていますか?

基本情報はそれぞれ最大値を提示しています。
より多くの職員が柔軟かつ効率的に活用できる提案を期待しています。
2

5 本サービスの要件
(2) 本サービスの機能等
I 利用環境

生成AI利用環境の提供構成についてですが、パブリッククラウド上に構築している既存の SaaS 型サービスのご提供で問題ありませんでしょうか。もしくはLGWAN環境での利用が前提となりますでしょうか。

セキュリティ要件を満たしていれば、パブリッククラウド上に構築している既存の SaaS 型サービスのご提供でも問題ありません。
LGWAN環境での利用は必須ではありません。
3

5 本サービスの要件
(2) 本サービスの機能等
II管理機能 ア

「ア 予算額等に応じて予め管理者が設定した利用上限を超過しないように、ユーザーの利用制限をする機能(警告の表示、利用停止等)があること。」とありますが、例えば一定の金額を超えたタイミングでアラート通知するなどの機能でも充足しますでしょうか。

ご認識のとおりです。
ただし利用停止できることを期待しており、その場合を加点とします。
4

5 本サービスの要件
(2) 本サービスの機能等
II管理機能 ア

ユーザ管理機能について、提案製品ではユーザ管理はActive Directoryに従う形となりますが、
問題ありませんでしょうか。
ADのユーザであればログインできる状態になるため、明示的に利用するユーザを追加変更削除することはできません。
(独自にユーザ管理もできますがAD権限を参照できない形となります。)

LGWAN環境である、またはオンプレの場合はユーザ管理がActive Directoryとの連携となることは問題ありません。
AD連携の場合、登録アカウント数は、仕様書「4 基本情報」で示した職員数を上回る場合があります。それを踏まえて、提案上限額内で適切な見積もり及び提案をしてください。
5

5 本サービスの要件

今回の施策で想定されている生成AI言語モデルの指定がありますでしょうか。(GPT4.0等)

言語モデルには指定はありません。
6

5 本サービスの要件
(2) 本サービスの機能等
II管理機能 エ

チャット履歴についてプロンプトや回答内容は企業秘密となるため対象から除外させていただけますでしょうか。
(利用アカウント、利用日時は残ります)

こちらは必須としているため、除外はできません。
より具体的にはユーザーの入力内容、利用アカウント、利用日時、ユーザーへの回答内容等を対象としています。
7

5 本サービスの要件
(2) 本サービスの機能等
IIIセキュリティ イ

入出力内容について、Microsoft社のChatGPT側の仕様で30日間保管はされる前提ですが、その期間は除外と考えてよろしいでしょうか。

原則として、入出力内容がLLMサーバに保存されないこととしています。
ただし、規約等によりLLMサーバへの保存が必須となる場合には、保存されるデータに対するセキュリティについて別途ご提案ください。
8

5 本サービスの要件
(2) 本サービスの機能等
IIIセキュリティ ウ

通信経路の暗号化とはHTTPSの通信で問題ないでしょうか。

ご認識のとおりです。
9

5 本サービスの要件
(2) 本サービスの機能等
IIIセキュリティ エ

個人情報について、個人名や個人番号情報などと思われますが、数が膨大で判断しきれないことが考えられますので要件の項目から外していただくことは可能でしょうか。
例:木村 (社名、地名、名前か判断できない)

こちらは必須としているため、項目から外すことはできません。
ただし、個人情報を網羅的に検知、制限するものではなく、ユーザによる個人情報入力リスクを低減、抑制するための補助的な機能を有していることを条件としています。
10

5 本サービスの要件
(2) 本サービスの機能等
IIIセキュリティ カ

機能によって国内・海外リージョンを選択できるサービスをご提案する場合、国内リージョンを利用する機能のみご提案すれば問題ないでしょうか。
または、データを保持するデータベースが国内リージョンであれば、海外リージョンの機能をご提案しても問題ないでしょうか。

国内リージョンを利用する機能のみご提案いただくということで問題ありません。
またデータを保持するデータベースが国内リージョンでも、海外リージョンの機能を利用することは認められません。
11

5 本サービスの要件
(2) 本サービスの機能等
IIIセキュリティ キ

記録媒体の廃棄についてですが、サーバ内のデータ消去ができれば良いという認識であっておりますでしょうか。
また、もしクラウドサービスを提案させていただく場合は、「記憶媒体」を物理資産として保持しないため、本項目は対象外と判断してよろしいでしょうか。

データの消去を行い、その情報を復元できないように処置いただく必要があります。クラウドサービスについても、同様です。
12

5 本サービスの要件
(2) 本サービスの機能等
IIIセキュリティ ク

セキュリティ監査とはどういったものを指しますでしょうか。チェックリストであれば対応可否(〇×)の回答をすれば良いというイメージでしょうか。
また、可能な範囲でチェックリストのサンプルを共有いただくことは可能でしょうか。

セキュリティ監査のイメージについてはご認識のとおりです。
チェックリストは監査実施の際など、必要に応じて作成する予定のため、現時点でサンプルを共有することはできません。
13

5 本サービスの要件
(2) 本サービスの機能等
IV データ連携機能等 アイ

アップロードでの運用について、提案製品ではアップロードは必要なく、検索システムが必要な情報を自動で抽出して生成AIに問い合わせるやり方を取ります。
上記はアップロードに相当するとして考えて良いでしょうか。

ご認識のとおりです。
14

5 本サービスの要件
(2) 本サービスの機能等
IV データ連携機能等 ウ

PDFやtxt【等】とありますが、その他指定のファイル形式はございますでしょうか。

PDFとtxt以外に対応を必須とする形式はありません。
ただし、職員が日常的に業務で利用するMicroSoftofficeなどの汎用的なファイル形式の利用ができる場合利便性が向上するものと考えています。
15

5 本サービスの要件
(2) 本サービスの機能等
IV データ連携機能等 オ

検索精度をあげる対応について、提案製品ではファイルの整理は必要なく、検索の工夫で対応可能と思われるがそういった対応でも問題ないでしょうか。

ご認識のとおりです。
16

5 本サービスの要件
(2) 本サービスの機能等
V 構築支援/運用サポート等

利用者のサポート提案に際して、サポートの実施方法は、対面でなくオンライン実施でも問題ございませんでしょうか。

ご認識のとおりです。
17

5 本サービスの要件
(2) 本サービスの機能等
V 構築支援/運用サポート等

貴市の書類のアップロードを弊社で行うという意味でしょうか。

特定のサポート内容を限定するものではありません。貴社で可能な構築支援、運用サポートをご提案ください。
18

5 本サービスの要件
(2) 本サービスの機能等
V 構築支援/運用サポート等 オ

24時間稼働について、OSの再起動やWindowsアップデート等のタイミングでは停止する場合もあると思われますが、その時間は問題ないと考えてよろしいでしょうか。

ご認識のとおりです。
ただし停止期間は最小限でご予定ください。
また提案書に停止スケジュールをご記載ください。
19

5 本サービスの要件
(2) 本サービスの機能等
VI その他

「I~IVのほか、職員が業務効率化を図り、生産性を高めることが出来る機能等を有すること。
※職員向けの庁内事務問い合わせチャットボットとしての利用等、単純な文章生成以外の機能がある場合、加点する。」と記載がありますが、貴庁が既に運用中のチャットボットサービスに生成AIご利用に関するFAQデータのご提供といったご提案でも充足しますでしょうか。

特定の機能等を限定するものではありません。貴社で対応可能な「業務効率化を図り、生産性を高めることが出来る」と考える機能をご提案ください。
20

8 成果物

システム仕様書が成果物にありますが、SaaS型サービスで提供する場合仕様書の提示は行っておりません。その場合、簡易なシステム構成図と、機能が記載されたパンフレットの提示により代替可能でしょうか。

ご認識のとおりです。
21

その他

提案製品はオンプレミス版を予定していますが、貴市のインターネットへの接続が可能な仮想基盤等の空きサーバを活用することは可能でしょうか。
CPU:2.6GHz以上、4コア/8スレッド
メモリ:16GB
ディスク:380GB(実効容量)

ご提案いただいているスペックを満たす環境は提供できません。
伊丹市データ連携型生成AI導入事業に係る公募型プロポーザル実施要領
22

1 企画提案時の提出書類等

本プロポーザルにおいて、郵送での資料提出は一切発生しない認識で問題ないでしょうか。

ご認識のとおりです。
23

7 参加資格要件(1)

グループ会社の商材をご提案させていただく場合、入札参加及びご契約については弊社ではなく当該グループ会社より実施させていただくスキームを取らせていただいても問題ございませんでしょうか。

参加申込書の提出者が契約者となることを想定しています。最終的に契約の相手方となる事業者が本プロポーザルに参加してください。
24

7 参加資格要件(8)

【もしくは、利用しているクラウドプラットフォームの事業者のサービスが同様の認証を取得していること。】とありますが、弊社が使用しているクラウドプラットフォーム(AWS)がISMAPを取得していれば問題ございませんでしょうか。

ご認識のとおりです。
25

7 参加資格要件(8)

ISO/IEC 27017の取得予定が2024年10月頃になりますが、入札参加はできないということでしょうか。

第三者認証については企画提案書提出時点での取得状況により判断するため、将来の取得見込みは対象となりません。
ただし上記番号24の回答のとおり、利用しているクラウドプラットフォームの事業者のサービスが政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)、またはその他クラウドサービスにおける第三者認証(ISO/IEC 27017 等)の認証を取得していれば問題ありません。
26

7 参加資格要件(8)

第三者認証として(ISO/IEC 27017 等)の記載に「等」とございますが、ISO27001は含まれますでしょうか?
また、ISO27001は含まれない場合、ISO27017を年内に取得予定の場合、要件を満たしますでしょうか?

クラウドサービスの認証となりますため、ISO27001は含みません。
企画提案書の提出時に認証を取得していない場合については上記番号24、25の回答をご確認ください。
27

10企画提案参加・辞退について
(1)参加申込時提出書類
「登記事項証明書」

現在事項全部証明書をご提出予定ですが、6月21日に役員変更があり、当該変更が反映された書類が提出出来るのが7月中旬となっております。7月16日の提出期限時に反映された書類が提出出来ない場合は、役員変更前の書類のご提出になるのですが、ご了承頂けますでしょうか。

ご認識のとおりです。
28

11 企画提案書等の作成及び提出
(1)提出書類

2種類の動画を用意とありますが、動画の形式や表現方法についての指定事項はありますでしょうか。

「伊丹市データ連携型生成AI導入事業 企画提案書等作成要領」3ページの「2-2 提案説明動画」をご確認ください。記載以外の指定事項はありません。
29

12 提案審査
(5)出席者

「質疑に参加できるWeb会議のアカウント数は2つまでとする。」とございますが、参加人数も2人まで、ということでしょうか?それとも1アカウントで複数人が参加してもよろしいでしょうか?

最大2アカウントとしていただければ複数人で参加いただく事は問題ありません。
ただし、参加者は企画提案書にて提出した体制図等で本案件との関りのわかる方に限ります
30

13 審査基準及び配点
(2)企画提案内容

今回「LGWAN環境での利用可否」に関しての記載がございますが、提案内容として「LGWAN環境でのみ利用可能な構成」でも問題なく提案可能な認識でよろしかったでしょうか?

ご認識のとおりです。
31

13 審査基準及び配点
(2)企画提案内容

評価基準(実施要領、5 ページ目)には、「ユーザーの生産性の向上・業務の効率化に資する有益な機能の有無」が挙げられています。市として特に有益だと考える機能の具体例をいくつか挙げていただけますか?
現在の業務フローにおいて、生成 AI で解決すべき特定のペインポイントや非効率な点はありますか?

特定の機能を限定するものではありません。貴社で可能な追加提案としてご提案ください。
一部例としては「伊丹市データ連携型生成AI導入事業調達仕様書」3ページの「IV データ連携機能等 カ」、または4ページの「VI その他 ア」をご確認ください。
伊丹市データ連携型生成AI導入事業企画提案等作成要領
32

2 記載時の留意点
2-1 企画提案書(様式任意)

提案書の枚数の上限はございますでしょうか。

枚数の上限はありません。
33

2 記載時の留意点
(2) 企画提案項目
⓹ 利用規模

⓹利用規模のうち【複数の生成AIエンジン(例:ChatGPT3.5 やChatGPT4.0 等)の併用等がある場合は~~】とありますが、エンジンについてリージョンの指定(国内・海外)の指定はございますでしょうか。

国内リージョンのみとします。
34

2 記載時の留意点
(2) 企画提案項目
⓻ サービス/データ連携機能の特徴

【・地方自治体ネットワーク(LGWAN)からの利用の可否を示すこと。】とありますが、現時点でLGWAN対応は必須でしょうか。
また必須でない場合、今年度中に実装できる場合は加点対象となりますでしょうか。

LGWAN対応は必須ではありません。
年度途中でのLGWAN実装については提案書により説明をしてください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部デジタル戦略室
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所5階)
電話番号072-784-8019 ファクス072-784-8131