たみまる太陽光クラブ(市民向けJ-クレジット制度の取組)

更新日:2022年04月01日

伊丹市では、市内で設置されている太陽光発電設備によるCO2削減量(環境価値)を、市の環境施策に活用することを目的に「たみまる太陽光クラブ」を設立しました。

たみまる太陽光クラブとは

再生可能エネルギーである太陽光を利用して発電する太陽光発電設備は、発電時にCO2を排出しないという特長があります。太陽光発電設備を設置した住宅は、生活で使用する電気の一部を太陽光発電によって賄っているため、家庭から出るCO2が削減されることになります。各家庭で設置する太陽光発電設備の自家消費などにより生み出されるCO2排出削減量は、比較的少量であるため、そのままでは環境価値を十分に利用できません。

たみまる太陽光クラブは、ご家庭の太陽光発電設備で消費した電力のCO2削減量(環境価値)を取りまとめ、国のJ−クレジット制度(太陽光発電によるCO2削減分を売買可能な「クレジット」として認証する制度)を利用して、クレジット化し、売却して得られる収益を市内の環境施策に活用するものです。

たみまる太陽光クラブイメージ

J-クレジット制度とは

国が認証するJ-クレジット制度とは、省エネルギー機器の導入や森林経営などの取組による、CO2などの温室効果ガスの排出削減量や吸収量を「クレジット」として国が認証する制度です。認証されたクレジットは、購入・売却することができ、地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく報告における排出係数の調整やカーボン・オフセット(※)等、様々な用途に活用することができます。
クレジット購入代金は、クレジット創出者に還元され、さらなるCO2等の排出・吸収の取組や、地域活性化等に活かすことができます。 

※カーボン・オフセットとは、日常生活や企業等の活動で、どんなに努力をしても発生してしまうCO2(カーボン)を、森林による吸収や省エネ設備の更新により創出された他の場所の削減分で埋め合わせ(オフセット)する取組のこと。

J-クレジット制度概要図

(出典:J-クレジット制度ホームページ)

環境価値とは

ご自宅に太陽光発電設備を設置し、発電された電力を自家消費することで、太陽光発電設備の設置前であれば購入していた電力のCO2排出量を削減できたことになります。
この自家消費によるCO2削減分が「環境価値」であり、国のJ−クレジット制度を利用すると、売買可能な「クレジット」して認証を受けられます。環境価値概要図

入会について

入会資格

(1) 「たみまる太陽光クラブ入会申込書」を提出した日の2年前の日以降に、太陽光発電設備を伊丹市内の住宅に設置している又は太陽光発電設備の追加的設備として蓄電池システム(初期実効容量が1.0kWh以上のものに限る)を設置していること。

(2) 伊丹市から依頼があった場合は、発電量等が表示できるエネルギー表示器により、「発電実績の報告」に同意・協力すること。

(3) 国内で行われている他の排出削減事業に参加していないこと。

(4) 太陽光発電設備を使用することによる自家消費分についての環境価値(温室効果ガス排出量の削減効果=J-クレジット)を伊丹市へ無償譲渡すること。

(5) 発生したクレジットの寄附に対する税制上の減免措置について、伊丹市が特段の対応をしないことに同意すること。

(6) 発生したクレジットのモニタリングのため、太陽光発電設備の現物確認等、審査機関が実施する現地審査に同意・協力すること。

入会方法

入会方法は電子申請または入会申込書の提出の2つからお選びいただきます。
いずれの場合も、対象設備の導入が確認できる書類の写しを添えて提出する必要があります。

事前準備

申し込みの前に下記の資料をお手元にご準備ください。
参考:申請書添付書類の例(PDFファイル:781.9KB)

●パワーコンディショナーの情報

メーカー、型式、機器固有番号(製造番号)がわかるもの(スキャンデータ、写真など)
・契約書
・保証書
・検査成績書
・パワーコンディショナーの銘板写真
・取扱説明書、カタログ

●太陽光発電設備の情報

公称最大出力、機器稼働開始日、電力受給開始日 がわかるもの(スキャンデータ、写真など)

・再生可能エネルギー発電に関する電力需給契約内容のお知らせ
・再生可能エネルギー発電事業計画の認定について
・契約書
・保証書
・工事完了届
・取扱説明書、カタログ

●蓄電池の情報(設置されている方のみ)

導入日、メーカー、型式番号、容量がわかるもの(スキャンデータ、写真など)

・蓄電池の銘板を写した写真
・契約書
・保証書
・検査成績書
・取扱説明書、カタログ

入会申込書

入会申込書に必要事項をご記入の上、必要書類を添付し、電子申請、書面、メールのいずれかからお申し込みください。

たみまる太陽光クラブ入会届(Wordファイル:36.4KB)

たみまる太陽光クラブ入会届(兵庫県電子申請システム:外部リンク)
兵庫県電子申請システム:外部リンクたみまる太陽光クラブ入会届

実績報告

太陽光発電の自家消費量を把握するため、年に1回、無作為に抽出された会員へ報告依頼を行いますので、ご協力をお願いいたします。

報告内容

室内モニターなど、エネルギー表示器等に表示される自家消費量の実績。

(累計発電電力量および累計売電電力量の写真もしくはデータ)

実績報告書

実績報告書に必要事項をご記入の上、必要書類を添付し、電子申請、書面、メールのいずれかからご報告いただきます。

たみまる太陽光クラブ実績報告書(Wordファイル:21.9KB)

たみまる太陽光クラブ実績報告書_記載例(PDFファイル:264.5KB)

たみまる太陽光クラブ実績報告書(兵庫県電子申請システム:外部リンク)
兵庫県電子申請システム:外部リンクたみまる太陽光クラブ実績報告書

申込書、報告書提出先

郵便番号664-8503 伊丹市千僧1-1
伊丹市グリーン戦略室

メールアドレス(■は@に書き換えてください。)
green-st■city.itami.lg.jp

留意事項

(1) 本会への参加に際し、会費等は一切かかりません。

(2) 本プロジェクトにより得られた収益は、市の環境施策に活用させていただきます。会員への個々の還元はありませんので、ご了承ください。

(3) 本プロジェクトの存続期間は、J-クレジット制度の実施期間である2031年3月31日までです。ただし、同制度の実施期間が延長された場合、本会の存続期間が延長される場合があります。

(4) 本プロジェクトを通じて得られた個人情報は、あらかじめ会員の同意がある場合、運営規約に規定する場合、法令等に基づく要請がある場合を除き、第三者に提供・開示することはありません。

たみまる太陽光クラブの運営規約

たみまる太陽光クラブ運営規約(PDFファイル:78.5KB)

退会届

必要書類を添付し、電子申請、書面、メールのいずれかから届け出てください。

たみまる太陽光クラブ退会届(Wordファイル:13.8KB)

たみまる太陽光クラブ退会届(兵庫県電子申請システム:外部リンク)
兵庫県電子申請システム:外部リンクたみまる太陽光クラブ退会届

この記事に関する
お問い合わせ先

総合政策部グリーン戦略室
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所3階)
電話番号072-784-8054 ファクス072-784-8136