各種手続きの郵送申請
パソコン、プリンタ、インターネット利用環境をお持ちの方は、申請書ダウンロードサービスを利用して、申請書を作成いただくことができます。印刷などできない場合でも、必要記載事項を便せんなどに記入して、郵送により申請いただくことができます。
各種証明書を郵便で申請する場合、申請用紙等を投函してからお手元に証明書が届くまで、1週間以上かかる場合があります。日数に余裕を持って申請していただきますようお願いいたします。
送付先: 郵便番号664-8503 伊丹市役所市民課宛
(注)伊丹市役所の住所は不要ですが、郵便番号と宛先は必ず記入してください。
記載漏れがある場合は、受理できない場合もありますので十分にご注意ください。
手続き(申請)の種類 | 手続き(申請)の説明 |
---|---|
戸籍の郵便申請 | 戸籍や住民票等の証明は、郵便でも請求できます。 |
住民票の郵便申請 | |
転出届 | 市外へ引っ越す際に必要な手続です。 |
特例転出届 | 住民基本台帳カードまたは、マイナンバーカードを用いて行う転入転出の手続きのことです。 |
郵送請求に必要な事項について
以下の必要記載事項を便せんなどに記入して、郵送してください。
記載漏れがある場合は、受理できない場合もありますので十分にご注意ください。
戸籍証明書の郵便申請
必要記載事項
- 本籍
- 戸籍の筆頭者の氏名・生年月日
- 抄本の場合必要な方の氏名・生年月日
- 必要な証明の種類(注)及び必要部数
- 使用目的及び提出先
- 申請者の住所・氏名(自署)・生年月日
- 申請者と必要な戸籍の筆頭者との続柄
- 電話番号(昼間に連絡のつくもの)又はメールアドレス
(注)戸籍謄本、戸籍抄本、戸籍の附票、改製原戸籍、身分証明書、独身証明書など
その他必要な同封書類など
- 6. で記入した申請者の本人確認書類(運転免許証、旅券、住基カード、マイナンバーカード、健康保険証など)のコピー
- 手数料(郵便局で定額小為替をできる限りお釣りの出ないようにご購入ください。定額小為替にお釣りが発生する場合は、準備に時間がかかることがございますので、あらかじめご承知おき願います。手数料については、下のリンクのページを参照してください。)
- 返信用の封筒(切手を貼り、返信先の宛名をお書き下さい。)
- 証明書の枚数が多い場合は、受け取り時に、不足分の切手代を支払っていただかなければならない場合があります。
手数料について
住民票の写し・住民票記載事項証明書の郵便申請
必要記載事項
- 住所
- 必要な方の氏名・生年月日
- 必要な証明の種類及び必要部数
- 使用目的及び提出先
- 申請者の住所・氏名(自署)・生年月日
- 申請者と住民票が必要な方との続柄
- 電話番号(昼間に連絡のつくもの)又はメールアドレス
その他必要な同封書類など
- (6)で記入した申請者の本人確認書類(運転免許証、旅券、住基カード、マイナンバーカード、健康保険証など)のコピー
- 手数料(郵便局で定額小為替をできる限りお釣りの出ないようにご購入ください。定額小為替にお釣りが発生する場合は、準備に時間がかかることがございますので、あらかじめご承知おき願います。手数料については、下のリンクのページを参照してください。)
- 返信用の封筒(切手を貼り、返信先の宛名をお書き下さい。)
手数料について
転出届
必要記載事項
- 届出日(いつ届を記入したかの日付)
- 異動日(引越しの予定日または引越しをした日付)
- 新しい住所(・・・丁目・・・番・・・号と詳しく記入)
- 新しい住所での世帯主氏名
- 伊丹市での今までの住所
- 伊丹市の住所での世帯主氏名
- 引越しする人全員の氏名・性別・生年月日
- 引越しする人全員の 6. からみた続柄
- 届出人(この届を記入した人、自署で記入してください。)
- 届出人の電話番号(昼間に連絡のつくもの、携帯電話でも可)又はメールアドレス
(注)世帯主を含む一部の方のみが転出し、伊丹市に残られる世帯に世帯主が不在となる場合は、世帯主変更が必要となります。残られる方の氏名・現在の続柄・新しい続柄もご記入下さい。
その他必要な同封書類など
- 9. で記入した届出人の本人確認書類(運転免許証、旅券、住基カード、マイナンバーカード、健康保険証など)のコピー。
詳しくは、次のリンクのページをご覧ください。
- 返信用の封筒(切手を貼り、返信先の宛名をお書き下さい。)
- 申請者の氏名は自署でお願いします。
転出届記載例(世帯主変更が無い場合) (PDFファイル: 821.2KB)
転出届記載例(世帯主変更がある場合) (PDFファイル: 818.8KB)
特例転出届
住基カードまたは、マイナンバーカードを用いて行う転入転出の手続きです。
(注)有効な住基カードまたは、マイナンバーカードを所持している場合に限ります。
必要記載事項
- 届出日(いつ届を記入したかの日付)
- 異動日(引越しの予定日または引越しをした日付)
- 新しい住所(・・・丁目・・・番・・・号と詳しく記入)
- 新しい住所での世帯主氏名
- 伊丹市での今までの住所
- 伊丹市の住所での世帯主氏名
- 引越しする人全員の氏名・性別・生年月日
- 引越しする人全員の(6)からみた続柄
- 引越しをする人の中で、有効な住基カードまたは、マイナンバーカードの所有者
- 届出人(この届を記入した人、自署で記入してください。)
- 届出人の電話番号(昼間に連絡のつくもの、携帯電話でも可)又はメールアドレス
- 有効な住基カードまたは、マイナンバーカードの所持と各カードを転入地でも継続利用する意思の記載(特に規定の特例転出届の用紙を用いない場合は必須)
その他必要な同封書類など
- 10. で記入した届出人の本人確認書類(運転免許証、旅券、住基カード、マイナンバーカード、健康保険証など)のコピー
郵便による税関係証明書の請求方法
課税証明書(所得証明書)や納税証明書、評価証明書は、直接窓口に行くのが困難な場合、郵便で請求することができます。担当課が変わりますので、詳しくは下記ページをご参照ください。
関連ページ
この記事に関する
お問い合わせ先
市民自治部市民サービス室市民課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所1階)
電話番号072-784-8038 ファクス072-780-2451
- このページの感想をお聞かせください
-
更新日:2021年12月01日