拠点回収事業・ごみ減量リサイクル相談
目的
市では、下記の市内11箇所の回収場所において、廃食用油をはじめ、他の廃棄物に混じると危険が高くなるカセットボンベやスプレー缶、電池類、刃物などを個別に集める拠点回収事業を行っています。
回収品目/出し方
廃食用油
出し方: 購入時の容器やペットボトル等でお持ちください。
カセットボンベ・スプレー缶・使い捨てライター
出し方: 無色透明・白色半透明の45リットル以下の袋に入れてお持ちください。
使い切っていなくても回収します。
カセットボンベ・スプレー缶は穴を開けずにお持ちください。
乾電池・ボタン電池・充電式電池
そのままでも結構ですが、数がある場合は無色透明・白色半透明の45リットル以下の袋に入れてお持ちください。
充電式電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池など)は下記リンクからも回収先を検索できます。
はさみ・刃物・針・ねじ・釘などの危険なもの
出し方: 小さなものは箱やケースに入れ、大きなものは新聞紙等につつみ中身を職員にお伝えください。
フードドライブ
令和3年11月2日(火曜)より拠点回収でフードドライブを実施します。
回収場所と回収日時
詳しくは毎月1日号の広報いたみをご覧ください。
拠点回収についても、(1)決められた日、(2)決められた時間、(3)決められた物を直接職員に手渡してください。
ルールを守って安全安心なまちづくりにご協力ください。
回収曜日 | 毎週月曜日 | 毎週火曜日 | 毎週水曜日 | 毎週木曜日 | 毎週金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
回収時間 | 午後2時~午後3時30分 | 午前9時~午前10時30分 | 午前9時~午前10時30分 | 午後2時~午後3時30分 | 午前9時~午前10時30分 | 午前9時~午前10時30分 |
回収場所 |
緑ヶ丘体育館 |
西野大谷公園 「ふらっと」人権センター |
きららホール 児童会館「こらくる」西側 |
伸幸苑(寺本) |
市役所駐車場入口東 神津交流センター くらしのプラザ |
野間分室 南分室 |
ごみ減量・リサイクル相談
上記の拠点回収事業に合わせて、同日・同時間に、ごみ減量・リサイクル相談を実施します。
ごみと資源物の分け方出し方などについて、日頃の悩みや疑問をお気軽にご相談ください。
この記事に関する
お問い合わせ先
市民自治部環境クリーンセンター
〒664-0843伊丹市岩屋2-2-8
電話番号072-782-0968 ファクス072-775-3179
〒664-0843伊丹市岩屋2-2-8
電話番号072-782-0968 ファクス072-775-3179
- このページの感想をお聞かせください
-
更新日:2021年11月01日