令和4年度児童くらぶ入所申請関係書類
入所許可申請書等
- 入所許可申請書 ・ 延長保育利用承認申請書 ・ 育成料減免申請書
- 児童状況表
- 児童くらぶ育成料の減免を受けようとする場合は、「令和3年度市民税・県民税課税証明書」が必要です(令和3年1月1日現在、伊丹市に住民票がある人は不要)。
- 入所許可申請書の「本申請の同意事項」の欄の記載事項を確認し、承諾する場合は必ず署名してください(承諾しない場合は、「令和3年度市民税・県民税課税証明書または生活保護受給者証明書」が必要となります(令和3年1月1日現在、伊丹市に住民票がある人も含む))。
- 年度途中の入所を希望する人は、入所希望月の前月10日までの申請が必要です。
- 障害者手帳を所持する児童は、当該手帳の写しを添付してください。
入所許可申請書・延長保育利用承認申請書・育成料減免申請書・児童状況表 (PDFファイル: 303.3KB)
児童くらぶ入所申請関係書類チェックリスト (PDFファイル: 231.2KB)
伊丹市立児童くらぶ確認書
- 伊丹市立児童くらぶ確認書
- 内容をご確認のうえ、すべての項目にチェックを入れてください。
- 確認書下欄に必ず署名してください。
伊丹市立児童くらぶ確認書 (PDFファイル: 171.2KB)
育成料口座振替依頼書・確認書
- 伊丹市立児童くらぶ育成料口座振替依頼書
- 伊丹市立児童くらぶ育成料口座振替確認書
- ご利用できる金融機関が限られています。
- 利用できる金融機関は、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、池田泉州銀行、徳島大正銀行、但馬銀行、みなと銀行、尼崎信用金庫、兵庫六甲農業協同組合
- 利用できない金融機関は、ゆうちょ銀行、りそな銀行、京都銀行など。
- 「口座振替依頼書」と「口座振替確認書」はそれぞれで印刷してください。口座振替に関する書類は、依頼書と確認書、2枚とも提出してください。
育成料口座振替依頼書・確認書 (PDFファイル: 196.3KB)
就労証明書
- 就労証明書
- 就労している人(保護者)全員分が必要です。
- 常勤・非常勤で就労している人は、保護者記入欄以外は、必ず勤務先が記入。
- 自営業の人は、ご自身で記入し、「開業届」または「確定申告書」の写しを添付。
介護・看護・付添状況申告書
- 介護・看護・付添状況申請書
- 保護者の疾病等の理由による申請の場合は、「介護・看護・付添状況申告書(要診断書添付)」の提出が必要です。
- その他の理由による申請の場合は、「伊丹市児童くらぶ入所申請書類」の適切な保育に欠けることを証明する書類をご参照ください。
- きょうだい2人以上の申請をする場合、申請する児童全員の申請書類に、診断書の添付をしてください。その場合、1人は診断書(原本)を、他のきょうだいは診断書(コピー)でもかまいません。
介護・看護・付添状況申告書 (PDFファイル: 140.1KB)
変更届出書・退所届出書等
- 変更届出書(住所・氏名、就労先等の届出事項に変更がある場合)
- 休所届出書(児童の病気等の理由により児童を1か月以上休所させようとする場合)
- 退所届出書(児童を退所させる場合)
- 延長保育利用承認申請書
- 延長保育中止届(延長保育を中止させる場合)
年度途中に届出事項の変更がある場合は、必ず提出が必要です。
様式は各児童くらぶにも常備しています。
変更届出書・退所届出書等 (PDFファイル: 149.1KB)
地図情報
この記事に関する
お問い合わせ先
教育委員会事務局こども未来部子育て支援課(児童くらぶグループ)
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所4階)
電話番号072-784-8079 ファクス072-784-8112
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所4階)
電話番号072-784-8079 ファクス072-784-8112
- このページの感想をお聞かせください
-
更新日:2021年10月15日