キャッシュレス納税ができます
「PayPay請求書支払い」について
スマートフォンにインストールした「PayPay」から、納付書に印刷されているバーコードを読み取り、いつでもどこでも国民健康保険税の納付ができるサービスです。
「PayPay請求書支払い」を利用すると、金融機関やコンビニエンスストアに行かなくても国民健康保険税の納付ができます。
決済はPayPayの残高から引き落とされ、クレジットカードから直接の決済はできません。
利用開始日
令和3年1月4日(月曜日)
操作方法
支払い手続きの前に「PayPay」アプリのダウンロード、設定が必要です。
↓ ダウンロードはこちらから


注意事項
- 納付の履歴は「利用明細」にてご確認いただけます。
注)領収書は発行されません。 - 公共料金の支払いではポイントは付与されません。
- 金額の上限は30万円となります。
- 次の納付書はPayPayアプリで納付することができませんのでご注意ください。
・納付期限を過ぎた納付書
・納付書にコンビニ納付用のバーコード情報が印字されていない納付書
・納付金額が訂正された納付書
・破損や汚損などでバーコード情報が読み取れない納付書
「LINE Pay請求書支払い」について
スマートフォンアプリ「LINE」上で展開する「LINE Pay請求書支払い」を利用して、納付書に印刷されているバーコードを読み取りいつでもどこでも国民健康保険税の納付ができるサービスです。
「LINE Pay請求書支払い」を利用すると、金融機関やコンビニエンスストアに行かなくても国民健康保険税の納付ができます。
注)バーコード読み取り方式による支払い方法です。QRコード読み取り方式ではありませんのでご注意ください。
利用開始日
令和元年10月1日(火曜日)
操作方法
支払い手続きの前に「LINE」アプリのインストール、LINE Payの利用登録・チャージが必要です。
↓ 登録はこちらから

利用登録・チャージ方法等の詳細については、下記のLINE Pay ホームページをご参照ください。
注)アプリのダウンロードやご利用時にかかるパケット通信料はお客様のご負担になります。また、画面表示等については、LINEアプリまたはお使いのスマートフォンのバージョン等によって異なる場合があります。
注意事項
- 納付書一枚あたりの金額が30万円以下のものに対して、ご利用いただけます。
- 金融機関やコンビニエンスストア等で、誤ってLINE Payにて支払い済みの納付書を使用しないようご注意ください。(二重払いとなってしまい、お手元に還付されるまで1ヶ月以上の期間を要します。)
- 納付手続き完了後に納付を取り消すことはできません。
- タブレット・パソコン・フィーチャーフォン(ガラケー)からLINE Payによる納付はできません。
- 「LINE Pay請求書支払い」を利用されますと領収証書が発行されません。
- 支払い後、市で納付確認ができるまで約2週間を要しますので、納付後すぐに納税証明書や領収証書が必要な方は、金融機関窓口にてご納付ください。
モバイルレジについて
モバイルレジについて
納付書のバーコードを携帯電話・スマートフォンのカメラで読み取り、モバイルバンキングやインターネットバンキングを利用して、国民健康保険税を納めることができるサービスです。
バーコードが印字されている納付書で取扱有効期限内のものであれば、金融機関やコンビニエンスストアに行かなくても、いつでもどこでも納付が可能です。
詳細については、下記のリンク先(徴収課ページ)をご参照ください。
この記事に関する
お問い合わせ先
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所1階)
電話番号(国民健康保険)072-784-8040、(国民年金)072-784-8039
ファクス072-784-8124
- このページの感想をお聞かせください
-
更新日:2021年03月31日