会社などの保険に加入し、国保をやめるとき
職場の健康保険に加入したり、社会保険に加入している家族の被扶養者として社会保険に加入した場合は、郵送での手続きも可能です。
1から5をご用意いただき、国保年金課まで郵送にて届け出てください。市役所へ来庁される場合は、2から5と印かんを国保年金課窓口までご持参ください。
1 届出書
記入例を参考に、記入し押印してください。
2 新たに加入した社会保険の保険証のコピー(人数分すべて)
3 国保の保険証(人数分すべて)
4 個人番号確認書類
世帯主及び手続きの対象となる人全員の個人番号のわかるもの(通知カード(紙)もしくはマイナンバーカード)のコピー
5 本人確認書類
届出人の身分証明書(免許証やパスポート、マイナンバーカードなどの写真付き証明書)のコピー
(注意)4個人番号確認書類で、マイナンバーカードのコピーを同封する場合は、5本人確認書類は必要ありませんが、通知カード(紙)のコピーを同封する場合は、本人確認書類が必要です。
郵送については、必要書類が不足してる場合は受け付けができませんのでご注意ください。また、個人情報が含まれていますので、簡易書留で郵送するなど取扱いにご注意ください。
国民健康保険 資格喪失届 (PDFファイル: 108.0KB)
国民健康保険 資格喪失届(記入例) (PDFファイル: 221.9KB)
市役所にご来庁の方
市役所1階 11番窓口 国保年金課 までお越しください
郵送の方
郵便番号 664-8503
住所 伊丹市千僧1丁目1番地
宛先 伊丹市役所 国保年金課
封筒の表面に「資格喪失届 在中」と記入し、郵送してください
この記事に関する
お問い合わせ先
健康福祉部保健医療推進室 国保年金課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所1階)
電話番号(国民健康保険)072-784-8040、(国民年金)072-784-8039
ファクス072-784-8124
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所1階)
電話番号(国民健康保険)072-784-8040、(国民年金)072-784-8039
ファクス072-784-8124
更新日:2021年03月31日