令和4年度風しん抗体検査および風しん第5期の定期予防接種について
風しん追加的対策について(対象:昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性の方)
国は、この対象の方の抗体保有率を令和4年3月までに90%に引き上げることを目標としていました。しかし、まだ目標が達成されていないことより、令和4年4月に令和7年3月31日まで期間を延長することを決定しました。対象の方でまだ風しんの抗体検査を受けていない方は、この期間に受けることができます。また抗体価が一定の基準より低い場合は、麻しん風しん(MR)混合ワクチンの予防接種を受けることができます。
接種を希望される方が、ワクチンの接種を受けることで、風しんを流行させないことを目的としています。麻しん、風しんの病気はワクチン接種で防げると言われています。ただし、予防接種は効果もありますが、まれに副反応が現れる場合があります。接種は、体調のよい時期で、かつ周囲に感染症が流行していない状況で接種されることをお勧めします。接種後、予診票の控えは大切に保管しておきましょう。
対象者
本市に住民登録がある昭和37(1962)年4月2日~昭和54(1979)年4月1日の間に生まれた男性
助成回数
1人1回 無料
実施場所・利用方法
国内の健診機関・医療機関(ページ末 「厚生労働省 風しんの追加的対策」より確認できます。)
1.事業所などの職場健診とあわせて受ける場合
担当部署に事前に確認の上、風しんクーポン券を提出してください。
2.医療機関などで受ける場合
事前に問い合わせの上、風しんクーポン券を提出してください。
持ち物
・住民登録のある市区町村が発行した風しんクーポン券(2020~2021年度中に発行された風しんクーポン券(有効期限が2022年3月31日)は、読み替えで2023年2月28日まで使用できることとします。紛失、転入などで風しんクーポン券を持っていない人は、下記の「風しんクーポン券」交付(再交付)電子申請受付よりお申込みください。)
・本人確認ができるもの(運転免許証、マイナンバーカードなど、住所、氏名、生年月日など本人確認ができるもの)
その他
・接種を希望される方は、下記「風しん第5期の定期予防接種(麻しん風しん混合ワクチン)を受けられる方へ」のページもご確認ください。
・風しん抗体検査の結果、抗体価が国の基準より低く、風しんの第5期の予防接種対象者と判定された方には、国内の医療機関で麻しん風しん混合ワクチンの予防接種を受けられることをお勧めしています。
風しん第5期の定期予防接種(麻しん風しん混合ワクチン)を受けられる方へ
厚生労働省 風しんの追加的対策(実施医療機関、健診機関はこちらから検索できます)
この記事に関する
お問い合わせ先
〒664-8503伊丹市千僧1-1 (保健センター)
電話番号072-784-8034 ファクス072-784-8139
更新日:2022年04月26日