【受付終了】令和5(2023)年度採用職員募集(消防吏員/短大・高校卒程度)
(注意)この試験の受付は終了しました。
求む!伊丹市を愛し、市民に信頼され、自ら考え行動する職員!!



伊丹市消防局の魅力はここ!!
『男性・女性共に働きやすい職場環境で、若手職員の育成に力を注ぎ、コンパクトなまちを活かした災害対応』
伊丹市消防局では、令和5年度採用予定の消防吏員募集を行います。採用予定人数や受験資格等は、下記のとおりです。
「消防・救急体制が充実し、安心して暮らせるまち」を目指し、この手で伊丹市を守りたい、伊丹市民を守りたい。
そんな強い意志と決意を持った方のご応募をお待ちしております。
採用予定人数
3名程度(短大・高校卒程度)
受験資格
平成12年(2000年)4月2日以降に生まれた人で、学校教育法に基づく短期大学、高等専門学校又は高等学校を卒業又は令和5年3月末までに卒業見込みであること。
平成10年(1998年)4月2日以降に生まれた人で、救急救命士法により救急救命士の免許を有すること。
※ ただし、学校教育法に基づく4年制大学を卒業した人又は卒業見込みの人は、本試験を受験できません。
身体要件
視力は両眼とも1.0以上であること。ただし、矯正視力の人は両眼とも裸眼視力が0.1以上であること。
聴力、言語及び運動の機能に障がいがなく、消防職務遂行上支障のない機能を有すること。
申込方法
電子申請又は郵送申請
【電子申請の場合】
下記の電子申請登録のページにアクセスして必要事項を入力してください。
<URL>
https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1651025603592
<二次元コード>
【郵送申請の場合】
下記のダウンロードリンクから『受験申込書』(1通)に必要事項を記入して送付先に郵送してください。
受付期間
令和4年8月1日(月曜日)から同年8月28日(日曜日)まで
※ 郵送申請は、令和4年8月28日(日曜日)の消印有効です。
1次試験
令和4年9月18日(日曜日) 1次筆記試験【教養試験・論文試験・適性検査】
令和4年9月23日(金曜日) 1次面接試験【集団面接】
※ 詳細は、下記のダウンロードリンク『採用試験案内』等を確認してください。
受験に関する注意事項
- 電子申請完了の日又は郵送申請完了の日からおおむね10日以内(土曜、日曜、祝日を除く)に受験番号を添えて受付完了通知をご登録いただいたメールアドレス宛に送信します。また、受付完了通知が届かない場合は、伊丹市消防局管理室消防総務課までご連絡ください。
-
試験日程及び試験内容は変更される場合があります。必ず、各試験実施前に通知します案内をご確認ください。また、状況によっては急遽、試験日時を変更する場合があります。その際は、ご登録いただいたメールアドレス宛にお知らせしますので、適宜メールを確認しておいてください。(登録するメールアドレスは「elg-front.jp」及び「city.itami.lg.jp」のドメインを受信できるよう設定してください。)
- 虚偽の申請又は不正があった場合、合格を取り消します。
- 受験に係る交通費は、受験者の負担となります。
- 受験に際して提供された個人情報は、伊丹市個人情報保護条例により保護され、採用以外の目的に利用することはありません。なお、受験に際してご提出いただいた書類は返却できません。
新型コロナウイルス感染症への対応に関する注意事項
- 試験当日は必要に応じて検温を実施します。熱や風邪症状のある場合は、別室で受験していただく場合があります。
- 試験当日は感染予防のため、マスクを着用してください。
- 試験会場は適宜換気を行います。
- 新型コロナウイルス感染症に罹患し治癒していない方、新型コロナウイルス感染症発症者と濃厚接触の可能性がある方は、当日の受験を控えてください。なお、これらを理由とした追試験等、別日程の措置は予定しておりませんのでご了承ください。
給与
大学卒 月額 219,230円から
短大卒 月額 205,370円から
高校卒 月額 191,620円から
※ 令和4年4月1日現在の場合(地域手当を含む)
※ 学歴・職歴等により加算調整される場合があります。
諸手当
規定に基づき、通勤手当・住居手当・扶養手当・期末勤勉手当(賞与)等を支給します。
通常、年1回の昇給があります。
問い合わせ先・受験申込書送付先
伊丹市消防局管理室消防総務課
郵便番号664-0881
兵庫県伊丹市昆陽1丁目1番地1
電話072-783-0122(直通)
(土曜・日曜・祝日を除く、午前9時00分から午後5時30分まで)
募集案内
※ 伊丹市東消防署、西消防署、各消防出張所でも配布しています。
※ 健康診断書は、2次試験(最終)受験時に必要となります。
電子申請又は郵送申請の申込完了後について
1 『申込確認票・受験票』をA4サイズにて印刷してください。
2 受付完了通知に記載されている受験番号を、申込確認標及び受験票にそれぞれ転記及び氏名を記入し、申込確認票に写真を貼付してください。
3 試験当日は、申込確認票及び受験票をそれぞれ点線で切り離し、1次筆記試験当日に必ず両方を持参してください。(申込確認票は、1次筆記試験当日の受付にて回収します。)
【留意事項】
- 写真の貼付が無い場合は受験ができませんのでご注意ください。
- 感熱紙には印刷しないでください。
- 白い用紙に印刷してください。(色紙、文字、絵や柄等のある紙は不可)
- 通常のコピー用紙の厚さの紙に印刷してください。(著しく薄い紙は不可)
消防PR動画
この記事に関する
お問い合わせ先
〒664-0881伊丹市昆陽1-1-1
電話番号072-783-0122
更新日:2022年08月29日